CSS3

@規則

@font-face

 編集:2022.07.14 by T.A.

[Edge]○?。→mdn

フォント利用の定義。

@font-face {
 <定義リスト>
}
<定義リスト> セミコロン「;」で区切ったリスト。

利用可能な記述子:

@font-face 規則は、[必要時に自動的に fetch された上で作動化される]ようなフォントに向けて、リンクを張れるようにする。これにより、作者は、フォントの候補を[所与のプラットフォーム上で可用なフォントの集合]に制限することなく、[ページのデザイン目標に近く合致するフォント]を選定できるようになる。[この規則が与える、一連のフォント記述子からなる集合]は、個々の書体のスタイル特徴に沿うような、[ローカル/外部]にあるフォント リソースの所在を定義する。複数の @font-face 規則を利用して、[種々の書体を備えるフォントファミリ]を構築することもできる。ユーザー エージェントは ― CSS フォント照合規則の利用を通して ― 所与のテキスト片に必要な書体のみを、選択的にダウンロードできるようになる。

@font-face 規則は、この仕様にて定義する各種記述子を受容する。

@font-face 規則は、すべてのフォント記述子に対し、それぞれの値を[暗黙的に、または明示的に]指定する。規則の中で値が明示的に与えられていないものについては、[この仕様の中で、それぞれの記述子の定義に挙げられている初期値]を値にとる。これらの記述子は、もっぱら、[それが定義される @font-face 規則の文脈]の下でのみ適用され、文書言語の要素に【直に】適用されるものではない。記述子がどの要素に適用されるかや、値が子要素に継承されるかどうかの観念は存在しない。所与の @font-face 規則の中に、同じ名前の記述子が複数回出現したときは、それらのうち最後の記述子宣言のみが利用され、他の宣言は、すべて無視される。

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN style="font-size:40px;
 font-family:Test_Font, MS 明朝; 
">ABCabc012(_)*漢字</SPAN><BR>
「Test_Font」はコードの0~5Aまで使える。それ以外は「MS 明朝」となる

<SPAN style="font-size:40px;
 font-family:Test_Font, MS 明朝;
 font-weight:bold;
">ABCabc012(_)*漢字</SPAN><BR>
太字

<SPAN style="font-size:40px;
 font-family:Test_Font, MS 明朝;
 font-style:italic;
">ABCabc012(_)*漢字</SPAN><BR>
太字

<SPAN style="font-size:40px;
 font-family:Test_Font, MS 明朝;
 font-weight:bold;
 font-style:italic;
">ABCabc012(_)*漢字</SPAN><BR>
太字


テスト
別の画面に表示させて。
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: