CSS3

記述子

font-variant

 編集:2022.07.13 by T.A.

[Edge]。→mdn

名前 font-variant
用途 @font-face
初期値

font-variant 記述子が @font-face 規則内で利用されるときは、その規則により定義されるフォントにのみ適用される。

@font-face {
  font-family: MainText;
  src: url(http://example.com/font.woff);
  font-variant: oldstyle-nums proportional-nums styleset(1,3);
}

body {
  font-family: MainText, Helvetica;
}

table.prices td {
  font-variant-numeric: tabular-nums;
}

この事例では、old-style 数字は、[全体を通して、しかしフォント MainText が利用される所]に限り利用されることになる。前の例とちょうど同じく、価格表の中では、一定幅の値が利用されることになる ― tabular-nums が一般スタイル規則の中に出現し、その利用は proportional-nums と互いに排他的なので。スタイル上の代替集合は、MainText が利用される所に限り、利用されることになる。

@font-face 規則は、[@font-face 定義の src 記述子における local() の利用]を介して[ローカルに可用にされたフォント]の中のフォント特能にアクセスするために利用することもできる:

@font-face {
  font-family: BodyText;
  src: local("HiraMaruPro-W4");
  font-variant: proportional-width;
  font-feature-settings: "ital"; /*  CJK テキスト特能内のラテン italic  */
}

body { font-family: BodyText, serif; }

可用なら、日本語フォント "Hiragino Maru Gothic" が利用されることになる。テキスト描画が生じたときは、日本語仮名は均衡(可変)幅にスペースが空けられ、ラテン テキストは italic 化されることになる。フォールバック セリフ フォントにより描画されるテキストは、既定の描画プロパティを利用することになる。

¶他の例省く


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: