CSS3

@規則用記述子

font-named-instance

  編集:2022.07.12 by T.A.

[Edge]⛌?→mdn

可変フォントからの有名インスタンスの利用法。

名前 font-named-instance
用途 @font-face
auto | <string>
初期値 auto
auto
<string>
§ フォント特能と異体の解決 における適切な段階にて、フォント ファイルを検分して、[フォント内の有名インスタンスのうち、[その地域化名は、§ 地域化名の照合 に与えた規則に則って、所与の <string> に等しいもの]のうち、最初のものを見出す、そのような有名インスタンスは存在しない場合、この記述子は値 auto にされていたかのように扱われる。他の場合、この有名インスタンスの異体軸値は、§ フォント特能と異体の解決内 のこの位置【?】に適用される。

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN style="font-size:30px;
 font-family:Test_Font;
">012ABCabc…漢字</SPAN>

<SPAN style="font-size:30px;
 font-family:Test_Font_Condensed;
">012ABCabc…漢字</SPAN>

例えば、次の @font-face ブロックは、名前 Grotesque のインスタンスを適用しつつ、XHGT 軸の値は 0.7 をとるよう上書きすることになる。

@font-face {
    font-family: "AccuroVar";
    src: url("accurovar.otf") format(opentype);
    font-named-instance: "Grotesque";
    font-variation-settings: "XHGT" 0.7;
}

テスト
別画面に表示させて、
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: