HTML5

グローバル属性

translate

  編集:2022.06.30 by T.A.

[Edge]⛌?、[Chrome]○。→mdn

解説

ページがローカライズされる場合に要素の属性値およびその Text ノードの子の値を翻訳するかどうか、または変更せずにそのままにするかどうかを指定するために使用される。列挙属性

キーワード 状態 備考
空文字列、yes yes その要素の翻訳モードは翻訳可能な状態となる
no no その要素の翻訳モードは無翻訳状態となる。
inherit これは欠損値のデフォルトおよび不正値のデフォルトである。

(非HTML要素でさえも)各要素は、翻訳可能状態または無翻訳状態のいずれかの翻訳モードを持つ。HTML 要素の translate 属性が yes 状態である場合、その要素の翻訳モードは翻訳可能な状態となる。そうでなければ、要素の translate 属性が no 状態である場合、その要素の翻訳モードは無翻訳状態となる。そうでなければ、要素の translate 属性は inherit 状態となるか、または要素が HTML 要素でないかのいずれかであり、したがって translate 属性を持たない。いずれにせよ、もしあれば要素の翻訳モードが、その親要素と同じ状態となる、または要素が文書要素である場合、翻訳可能状態となる。

要素が翻訳可能状態にある場合、要素の翻訳可能属性とその Text ノードの子の値は、ページがローカライズされるときに翻訳される。

要素が無翻訳状態にある場合、要素の属性値とその Text ノードの子の値は、たとえば要素が人物名やコンピューター プログラム名を含むため、ページがローカライズされるときに、そのままで残される。

以下の属性は翻訳可能属性である:

次の例で、サンプルのキーボード入力とサンプル プログラム出力を除き、ページがローカライズされるときに文書内のすべてが翻訳される:

<!DOCTYPE HTML>
<HTML lang=en> <!-- default on the document element is translate=yes -->
 <HEAD>
  <TITLE>The Bee Game</title> <!-- implied translate=yes inherited from ancestors -->
 </HEAD>
 <BODY>
  <P>The Bee Game is a text adventure game in English.</P>
  <P>When the game launches, the first thing you should do is type
  <KBD translate=no>eat honey</KBD>. The game will respond with:</P>
  <PRE><SAMP translate=no>Yum yum! That was some good honey!</SAMP></PRE>
 </BODY>
</HTML>

translate_Test.htm


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: