HTML5

グローバル属性

lang

  編集:2022.06.30 by T.A.

mdn

解説

lang 属性(名前空間なし)は、要素の内容に対する基本言語およびテキストを含むあらゆる要素の属性に対して指定する。その値は妥当な BCP 47 言語タグまたは空文字列でなければならない。属性に空文字列を設定することは第一言語が不明であることを指す。[BCP47]

この属性が要素から省略される場合、この要素の言語がもしあれば、その親要素の言語と同じである。

名前空間のない lang 属性は任意のHTML要素で使用されてもよい。

XML 名前空間での lang 属性は、XML 文書での HTML 要素上で使用されてもよい。同様に、関連仕様が許可する(特に、MathML および SVG がそれらの要素で指定される XML 名前空間で lang 属性を許可する)場合、他の名前空間で使用されてもよい。名前空間なしの lang 属性と XML 名前空間での lang 属性の両方が同じ要素に指定される場合、ASCII 大文字・小文字不区別で比較したときに、これらは正確に同じ値を持たなければならない。

著者は、HTML 文書における HTML 要素で XML 名前空間内で lang 属性を使用してはならない。XML との移行を容易にするために、著者は、接頭辞なしで名前空間のない属性、および HTML 文書内の HTML 要素にリテラルでローカル名 "xml:lang" を指定してもよいが、名前空間のない lang 属性も指定されている場合、そのような属性のみが指定されなければならず、ASCII 大文字・小文字不区別で比較するとき、両方の属性は同じ値を持たなければならない。

注釈: 接頭辞なしで名前空間のない属性およびリテラルにローカル "xml:lang" は、言語処理に影響を与えない。

値は: 主コードと副コード群から成る。→言語コード


テスト
lang=ja_Test.htm
HTML:

ここに表示
lang=en_Test.htm
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: