HTML5

タグ(要素)

Q

  編集:2022.06.27 by T.A.

mdn

引用文を表す。

この要素を使用できる文脈

フレージング内容が期待される場所。

内容モデル

フレージング内容

text/htmlにおけるタグ省略

どちらのタグも省略不可。

内容属性
解説

別のソースから引用されたフレージング内容を表す。

要素の内容を引用している引用句読点(たとえば引用符など)は、直前、直後、または Q 要素の内部に現れてはならない。これらは、ユーザー エージェントによってレンダリング時に挿入される。

Q 要素の内容は、別のソースから引用されなければならず、そのアドレスがある場合は、cite 属性に引用してもよい。ソースは小説や脚本中の文字を引用するときのように、架空のものであってよい。

Q 要素は、引用文を表さない引用符の代わりに使用してはならない。たとえば、風刺文をマークアップするために Q 要素を使用するのは不適切である。

引用文をマークアップするための Q 要素の使用は完全に任意である。Q 要素なしで明示的に引用句読点を使用は同様に正しい。

ここで、Q 要素の用法の簡単な例を示す:

<P>The man said <Q>Things that are impossible just take
longer</Q>. I disagreed with him.</P>

表示結果:

The man said Things that are impossible just take longer. I disagreed with him.

これは、Q 要素で明示的な引用リンクと、外部への明示的な引用の両方を持つ例である:

<P>The W3C page <CITE>About W3C</CITE> says the W3C's
mission is <Q cite="https://www.w3.org/Consortium/">To lead the
World Wide Web to its full potential by developing protocols and
guidelines that ensure long-term growth for the Web</Q>. I
disagree with this mission.</P>

表示結果:

The W3C page About W3C says the W3C's mission is To lead the World Wide Web to its full potential by developing protocols and guidelines that ensure long-term growth for the Web. I disagree with this mission.

開始<Q>Q要素:引用</Q>終了<BR>
<SPAN lang=en>開始<Q>Q要素:引用</Q>終了</SPAN><BR>

開始<Q style="quotes:'[' ']'">Q要素:引用</Q>終了<BR>

関連

BLOCKQUOTECSS:quotes


cite属性

編集に関する引用またはより多くの情報源へのリンク。

この属性が存在する場合、潜在的にスペースで囲まれた妥当な URLでなければならない。

対応する引用リンクを取得するために、属性値は、要素のノード文書に対して解析されなければならない。ユーザー エージェントは、ユーザーがそのような引用のリンクをたどることを可能にしてもよいが、これは主に読者のためでなく、(たとえば引用のサイトの使用に関する統計を収集するサーバー サイド スクリプトによってなど)私的使用のために意図される。


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: