HTML5

タグ(要素)

BLOCKQUOTE

  編集:2022.06.24 by T.A.

mdn

他から引用したブロックとする。

この要素を使用できる文脈

フロー内容が期待される場所。

内容モデル

フロー内容

text/htmlにおけるタグ省略

どちらのタグも省略不可。

内容属性
解説

要素内のコンテンツは、別のソースから引用されなければならず、そのアドレスがある場合、cite 属性で引用してもよい。

BLOCKQUOTE 要素の内容は短縮されてもよく、またテキストの言語に対する従来の方法でコンテキストを追加していてもよい。

たとえば、英語においてこれは、伝統的に角括弧を使用して行われる。"Jane ate the cracker. He then said he liked apples and fish." という文をもつページを考えてみよう。これは次のように引用されるかもしれない:

<BLOCKQUOTE>
 <P>[Jane] then said she liked [...] fish.</P>
</BLOCKQUOTE>

cite属性

cite 属性が存在する場合、潜在的にスペースで囲まれた妥当な URL でなければならない。対応する引用リンクを取得するために、属性値は、要素のノード文書に対して解析されなければならない。ユーザー エージェントは、ユーザーがそのような引用のリンクをたどることを可能にしてもよいが、これは主に読者のためでなく、(たとえば引用のサイトの使用に関する統計を収集するサーバー サイド スクリプトによってなど)私的使用のために意図される。


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: