→mdn
Array クラスはグローバル オブジェクトで、高水準、リスト風のオブジェクトである配列の構築に使用されます。
配列はリストのようなオブジェクトであり、そのプロトタイプは配列に対して横断的な操作や変更を行うメソッドを持っています。
JavaScript の配列は、要素数も要素の型も固定されていません。配列の長さは常に可変であり、データを連続しない位置に格納できるため、JavaScript の配列は密であることが保証されていません。これはプログラマーの使い方次第です。一般に、これらは便利な特性です。しかし、もし特定の用途で望ましくないのであれば、型付き配列を使用したほうが良いかもしれません。
配列は(連想配列のように)要素の添字に文字列を使うことはできず、整数を使う必要があります。整数以外によってブラケット構文(またはドット構文)を使用して設定やアクセスを行うと、配列のリスト自身の要素を設定したり取得したりすることはできませんが、その配列のオブジェクト プロパティ集合に関連付けられた変数に設定またはアクセスすることになります。
配列のオブジェクト プロパティと配列リストの要素は異なり、配列の走査や変更の操作を名前付きプロパティに適用することはできません。
["abc"]→["a","b","c"]、など。map() 関数使用可能。
元の配列は変更され、配列の長さも変わります。
let fruits = ['りんご', 'バナナ']; // 位置を使用して配列にアクセスする let first = fruits[0]; //="りんご"
次の例では、msgArray を長さ 0 で生成し、msgArray[0] と msgArray[99] に値を設定、その後配列の length が 100 である事を確認しています。
let msgArray = []; msgArray[0] = 'Hello'; msgArray[99] = 'world'; D=msgArray.length; //=100
以下では、文字列の 2 次元配列としてチェスボードを生成しています。最初の動きは 'p' を board[6][4] から board[4][4] にコピーすることでなされます。古い位置 [6][4] は空白にされます。
let board = [ ['R', 'N', 'B', 'Q', 'K', 'B', 'N', 'R'], ['P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P', 'P'], [' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' '], [' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' '], [' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' '], [' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' ', ' '], ['p', 'p', 'p', 'p', 'p', 'p', 'p', 'p'], ['r', 'n', 'b', 'q', 'k', 'b', 'n', 'r'] ]; board[4][4] = board[6][4]; //移動 board[6][4] = ' ';
¶他例省く
HTML: |
⯈スクリプト組み込み: |
JavaScript: | |
JavaScript: | |
表示内容: |
表示内容: |