JavaScript

Array.prototype.lengthプロパティ

 編集:2022.08.02 by T.A.

その Array オブジェクトの要素数を取得/設定します。

Array.length
Array.length =長さ
Array Array。
長さ ¶Number。0~232未満

値は符号なし 32 ビット整数で、常に配列の最も大きなインデックスよりも数値的に大きくなります。

length プロパティの値は正の整数で、2 の 32 乗(232)未満の値です。

解説

length プロパティに値をセットすることで、いつでも配列を短縮することができます。length プロパティの値を現在より大きな値に変更すると、配列内の要素数も増加します。例えば length が現在 2 のところに 3 をセットすると、配列内の要素数は 3 になり、3番目の要素は反復処理できない空のスロットになります。

Array.length のプロパティ属性:
書込可能
列挙可能 不可
設定可能 不可

配列を反復処理する:

以下の例では、配列 numbers がいくつの要素を持っているかを知るために length プロパティを見ることで、配列を反復処理します。その際それぞれの値は 2 倍されます。

var numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
var length = numbers.length;
for (var i = 0; i < length; i++) {
  numbers[i] *= 2; //numbers[i]=numbers[i]*2
}
D=numbers; //=[2, 4, 6, 8, 10]

配列の短縮:

以下の例は配列 numbers の要素数が 3 より大きいかどうかを調べて、大きいならその length を 3 としています。

var numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
numbers.length = 3;
D=numbers; //=[1, 2, 3]
D=numbers.length; //=3

固定長の空の配列を作成:

var numbers = [];
numbers.length = 3;
D=numbers; //=[undefined, undefined, undefined]
A=new Array(10, 20); //=[object]:10,20
	//0=[number]:10
	//1=[number]:20
D=A.length; //=2
A.length=10; //=[object]:10,20,,,,,,,,。配列要素が10個になる。
	//0=[number]:10
	//1=[number]:20
A.length=0; //=[object]:。空配列になる。

テスト