HTML5

タグ(要素)

DL

  編集:2022.06.24 by T.A.

mdn

連想リスト、定義リストを表す。

この要素を使用できる文脈

フロー内容が期待される場所。

内容モデル

1 つ以上の DT 要素の後に来る 1 つ以上の DD 要素からなり、任意でスクリプト サポート要素と混合される 0 個以上のグループ。

または: オプションでスクリプト サポート要素と混合される、1 つ以上の DIV 要素。

text/htmlにおけるタグ省略

どちらのタグも省略不可。

内容属性
解説

0 個以上の名前‐値グループ(記述リスト)から成る連想リストを表す。名前‐値グループは、DT および DD 要素の子、ならびに DIV 要素の子である DT および DD 要素以外のすべてのノードを拒否し、1 つ以上の名前( DT 要素、場合により DIV 要素の子として)に続き 1 つ以上の値( DD 要素、場合により DIV 要素の子として)で構成されなければならない。単一の DL 要素内で、それぞれの名前に対して複数のDT要素が存在すべきでない。

名前‐値グループは、用語とその定義、メタデータの見出しや値、質問と回答、または名前‐値のデータのグループであってもよい。

グループ内の値は、代替手段である。同じ値の一部を形成する複数の段落がすべて同じ DD 要素内に指定されなければならない。

グループ、および各グループ内の名前と値のリストの順序は、意味があってもよい。

次の例は、1 つの定義が 2 つの用語にリンクされる。

<DL>
 <DT lang="en-US"> <DFN>color</DFN> </DT>
 <DT lang="en-GB"> <DFN>colour</DFN> </DT>
 <DD> A sensation which (in humans) derives from the ability of
 the fine structure of the eye to distinguish three differently
 filtered analyses of a view. </DD>
</DL>
color
colour
A sensation which (in humans) derives from the ability of the fine structure of the eye to distinguish three differently filtered analyses of a view.
関連

DTDDMENU


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: