文書の基底 URL を指定、および次に続くハイパーリンクのためにデフォルトでブラウジング コンテキストの名前の指定を可能にする。
他の BASE 要素を含まない HEAD 要素内。
なし。
終了タグなし。
この要素は、この情報を超えた任意の内容を表すものでない。
文書ごとに複数の BASE 要素が存在してはならない。
BASE 要素は、href 属性、または target 属性のいずれか、あるいはその両方を持たなければならない。
文書基底 URL。
潜在的にスペースで囲まれた妥当なURLでなければならない。
<HEAD> <BASE href="Com/"> <STYLE>@import url("Content.css");</STYLE> <SCRIPT src="JS.js"> </HEAD>
スタイルシートは、ルート ディレクトリ内の「Com/Content.css」を指す。
スクリプトは、ルート ディレクトリ内の「Com/JS.js」を指す。
ハイパーリンク ナビゲーションおよびフォーム送信に対するブラウジング コンテキスト。
Document でハイパーリンクやフォームがナビゲーションを引き起こすときに、どのブラウジング コンテキストがデフォルトとして使用するかを指定する妥当なブラウジング コンテキストの名前またはキーワードを含まなければならない。
target 属性を持つ場合、BASE 要素は、ハイパーリンクを表すツリー内の要素の前に来なければならない。
この例において、BASE 要素は文書の基底URLを設定するために使用される:
<!DOCTYPE html> <HTML lang="en"> <HEAD> <TITLE>This is an example for the <base> element</TITLE> <BASE href="https://www.example.com/news/index.html"> </HEAD> <BODY> <P>Visit the <A href="archives.html">archives</A>.</P> </BODY> </HTML>
上記の例において、リンクは "http://www.example.com/news/archives.html" へのリンクとなる。
<HEAD> <BASE target="Content"> </HEAD> <BODY> <A href="Test.htm">項目</A><BR> … <IFRAME name=Content></IFRAME> </BODY>
リンクにて、Test.htm は IFRAME に表示される。
表示内容: |
表示内容: |