音やオーディオのストリームを表す。
エンベディッド内容が期待される場所。
要素が src 属性を持つ場合: 0 個以上の TRACK 要素で、次に透過的だが、メディア要素子孫をもたない。
要素が src 属性を持たない場合: 0 個以上のSOURCE要素で、次に 0 個以上の TRACK 要素で、次に透過的だが、メディア要素子孫をもたない。
どちらのタグも省略不可。
内容は、AUDIO 要素の内部に提供されてもよい。
リソースのアドレス。
表示するメディア リソース(ビデオ、オーディオ)の URL を与える。属性が存在する場合、潜在的にスペースで囲まれた妥当な空でない URL を含まなければならない。
要素が生成元をまたいだ要求を処理する方法。
メディア リソースがどの程度バッファーリングに必要になるかのヒント。列挙属性。
次の表は、キーワードと属性の状態を示す。1 列目のキーワードは、キーワードと同じ行で2列目のセル内の状態に対応づける。メディア リソースがバッファーまたは再生されている場合でも属性を変更できる。
キーワード | 状態 | 概要 |
---|---|---|
none | None | 著者がメディア リソースを必要とすることをユーザーに期待しない、またはサーバーが不要なトラフィックを最小限にしたいのいずれかのユーザーエージェントへのヒント。バッファーリングはとにかく開始する(たとえばユーザーが "play" に当たる)場合、この状態は、メディア リソースを実際にダウンロードする方法に関して積極的にヒントを提供しない。 |
metadata | Metadata | 著者がメディア リソースを必要とするとユーザーに期待しないが、リソースのメタデータ(寸法、トラック リスト、期間など)フェッチし、そしておそらく最初の数フレームが合理的であるユーザー エージェントへのヒント。ユーザー エージェントが正確にメタ データ以上のものをフェッチしない場合、典型的には、一部のフレームも同様に得られ、おそらく HAVE_CURRENT_DATA または HAVE_FUTURE_DATA になるにもかかわらず、メディア要素は HAVE_METADATA に設定される readyState 属性に終わる。メディア リソースが再生するとき、たとえばメディア データが依然として一貫した再生を維持し最も遅い可能性のレートで得られるようにダウンロードを絞ることが示唆するような、帯域幅の不足を考慮すべきであるというユーザー エージェントへのヒント。 |
auto | Automatic | ユーザー エージェントが、楽観的に全体のリソースのダウンロードを含め、サーバーへのリスクなしに、最初のユーザーのニーズを置くことができるというユーザー エージェントへのヒント。 |
空文字列もまた妥当なキーワードであり、自動状態に対応づける。メタデータ状態はサーバーの負荷を軽減し、最適なユーザー エクスペリエンスを提供する妥協点として示唆されるけれども、属性の欠損値のデフォルトおよび不正値のデフォルトは、実装定義である。
ページが読み込まれるときにメディア リソースが自動的に開始可能というヒント。真偽属性である。
存在する場合、停止せず再生できるようになるとすぐに、(ここで記述されるアルゴリズムで説明されるような)自動的にメディアリソースの再生を開始する。
→テスト
メディア リソースをループするかどうか。
真偽属性であり、指定される場合、終端に達するとメディア リソースの先頭に戻ってシークするメディア要素であることを示す。
→テスト
デフォルトでメディア リソースをミュート(消音)するかどうか。真偽属性。
ユーザー エージェントのコントロールを表示する。真偽属性。
<AUDIO src="../Sample/Oto.wav" controls></AUDIO>
表示内容: |
表示内容: |