HTML5

タグ(要素)

ARTICLE

  編集:2022.04.21 by T.A.

MS

文書、ページ、アプリケーション、またはサイトの中で完全もしくは自己完結した構造を表す。

これは原則として、たとえばシンジケーションなど、独立して配布可能なまたは再利用可能なものである。これは、フォーラムの投稿、雑誌や新聞の記事、ブログのエントリー、ユーザーの投稿コメント、対話的なウィジェットやガジェット、またはコンテンツの任意の独立した項目であるかもしれない。

この要素を使用できる文脈

セクショニング内容が期待される場所。

内容モデル

フロー内容

text/htmlにおけるタグ省略

どちらのタグも省略不可。

内容属性
解説

ARTICLE要素がネストされる場合、原則的に内側の ARTICLE 要素が外側の記事の内容に関連する記事を表す。たとえば、ユーザーの投稿コメントを受け付けるサイトのブログのエントリーは、ブログのエントリーの ARTICLE 要素内にネストされた ARTICLE 要素としてコメントを表すことができる。

ARTICLE 要素に関連付けられている著者の情報(ADDRESS 要素を参照のこと)は、ネストされた ARTICLE 要素には適用されない。

この例は、schema.org 注釈をもつ ARTICLE 要素を使用するブログの投稿を示す。

<ARTICLE itemscope itemtype="http://schema.org/BlogPosting">
 <HEADER>
  <H1 itemprop="headline">The Very First Rule of Life</H1>
  <P><TIME itemprop="datePublished" datetime="2009-10-09">3 days ago</TIME></P>
  <LINK itemprop="url" href="?comments=0">
 </HEADER>
 <P>If there's a microphone anywhere near you, assume it's hot and
 sending whatever you're saying to the world. Seriously.</P>
 <P>...</P>
 <FOOTER>
  <A itemprop="discussionUrl" href="?comments=1">Show comments...</A>
 </FOOTER>
</ARTICLE>

テスト
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: