[Edge]。→、、
アニメーション用のキーフレームを表すのオブジェクト。
mdn: Element.animate()、KeyframeEffect()、KeyframeEffect.setKeyframes() はすべて、一連のキーフレームを表すようにフォーマットされたオブジェクトを受け入れます。
¶方法1:
プロパティと値のObj: 複数指定は、時間軸の対応してカンマで区切って指定する。
プロパティ | CSSプロパティのスクリプト用記述。 |
---|---|
値 | 文字列または数値。文字列の場合はクォーテーションで括る必要がある。
文字列値で、一度に値が複数ある場合は、そのままつなげるか、半角空白で区切ってつなげて記述する。 |
¶方法2:
プロパティと値群:
プロパティ | CSSプロパティのスクリプト用記述、キーワード。 |
---|---|
値 | 文字列または数値。文字列の場合はクォーテーションで括る必要がある。
時間軸に応じて、カンマで区切って配列要素として値を指定する。 文字列値で、一度に値が複数ある場合は、そのままつなげるか、半角空白で区切ってつなげて記述する。 値全体を「[ ]」で配列としているが、値が 1 つの場合は省く事ができ、全ての時間軸に対応する。 |
キーワード | 説明と値 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
offset
| CSSでのキーフレーム @keyframes のパーセント指定に対応していて、0.0~1.0 の数値。または null(¶不明)。 | ||||||||||||
easing
| このキーフレームから一連の次のキーフレームまで使用される easing 関数を表す文字列。時間の経過に伴うアニメーションの変化率を表す。→CSS:animation-timing-function
| ||||||||||||
composite
| →composite
仕様書: "auto" を与えた場合、当の keyframe が属する keyframe 効果上に指定されたが利用されることになる。 mdn: エフェクトで指定された複合操作が使用されている場合、これは auto になります。 |
HTML:
<DIV id=IdTest style="width:1em">あ</DIV>
JavaScript: 方法1
KF=[ {offset:0, fontSize:'10px', transform:'translateX(0)'} ,{offset:0.1, fontSize:'10px', transform:'translateX(30px)'} ,{offset:0.15, fontSize:'50px', transform:'rotateX(0)translateX(40px)'} ,{fontSize:'5px', transform:'rotateX(360deg) translateX(500px)'} ]; KE=new KeyframeEffect(IdTest, KF, {duration:5000}); Ani=new Animation(KE); Ani.play();
JavaScript: 方法2
KF={ opacity:[0, 1, 0, 1, 0, 1, 0, 1] //透明度。 ,fontSize:['50px', '10px'] //フォントサイズ。 ,transform:['rotateX(0)translateX(0)', 'rotateX(360deg)translateX(500px)'] //X軸移動。 }; KE=new KeyframeEffect(IdTest, KF, {duration:5000}); //キーフレーム効果生成。 Ani=new Animation(KE); //アニメーション生成。 Ani.play(); //再生。