テキストの整列: 略式プロパティ。
名前 | text-align
|
---|---|
値 | start | end | left | right | center | justify | match-parent | justify-all |
初期値 | start |
適用対象 | ブロック コンテナ |
継承 | される |
百分率 | 個々のプロパティを見よ |
算出値 | 個々のプロパティを見よ |
正準的順序 | n/a |
アニメーション型 | 離散的 |
この略式プロパティは、[text-align-all、text-align-last]プロパティを設定し、ブロックの行内レベルの内容が、行ボックスを完全に埋めない場合に、行内軸方向に整列される方法について述べる。[justify-all、match-parent]以外の値は、text-align-all にあてがわれ text-align-last を auto に設定し直す。
<DIV style="font-size:20px; border:1px solid red; width:150px; text-align:justify end; ">ab c def ghi jk<BR>ああ いい うううううう </DIV>¶略式プロパティになっていない
start
<DIV style="border:1px solid red; width:150px; text-align:start; ">あいう</DIV>
<DIV style="border:1px solid red; height:150px; writing-mode:vertical-rl; text-align:start; ">あいう</DIV>
end
<DIV style="border:1px solid red; width:150px; text-align:end; ">あいう</DIV>
<DIV style="border:1px solid red; height:150px; writing-mode:vertical-rl; text-align:end; ">あいう</DIV>
left
<DIV style="border:1px solid red; width:150px; text-align:left; ">あいう</DIV>
<DIV style="border:1px solid red; height:150px; width:100px; writing-mode:vertical-rl; text-align:left; ">あいう</DIV>
right
<DIV style="border:1px solid red; width:150px; text-align:right; ">あいう</DIV>
<DIV style="border:1px solid red; height:150px; width:100px; writing-mode:vertical-rl; text-align:right; ">あいう</DIV>
center
<DIV style="border:1px solid red; width:150px; text-align:center; ">あいう</DIV>
<DIV style="border:1px solid red; height:150px; width:100px; writing-mode:vertical-rl; text-align:center; ">あいう</DIV>
justify
<DIV style="font-size:20px; border:1px solid black; width:150px; ">ab c def ghi jk<BR>あい うえ おかき </DIV>未設定
<DIV style="font-size:20px; border:1px solid red; width:150px; text-align:justify; ">ab c def ghi jk<BR>あい うえ おかき </DIV>
justify-all
<DIV style="font-size:20px; border:1px solid red; width:150px; text-align:justify-all; ">ab c def ghi jk<BR>あい うえ おかき </DIV>
match-parent
text-align 略式プロパティに指定された場合、[text-align-all、text-align-last]両プロパティとも match-parent に設定する。
<DIV style="border:1px solid black; text-align:end; "> <DIV style="font-size:20px; border:1px solid red; width:150px; text-align:match-parent; ">ab c def ghi jk<BR>あい うえ おかき </DIV> </DIV>
<DIV style="border:1px solid black; direction:rtl; "> <DIV style="font-size:20px; border:1px solid red; width:150px; text-align:match-parent; ">ab c def ghi jk<BR>あい うえ おかき </DIV> </DIV>
テキストのブロックは、いくつかの行ボックスの堆積である。
このプロパティは、各 行ボックスの中の行内レベルのボックスたちを、行ボックスの[始端、終端]側を基準に整列する方法を指定する。
整列は表示域や包含ブロックを基準にはしない。
justify の事例では、ユーザー エージェントは、各 行内レベルのボックスに対し、そのテキストを調整することにより、伸張/縮短してもよい(text-justify を見よ)。
要素の空白が縮約可能でない場合、両端揃えの目的においては、そのテキストを調整することは要求されない ― ユーザー エージェントは、テキストを両端揃え機会を持たないものと扱ってもよい。
ユーザー エージェントは、テキストを調整することを選ぶならば、空白処理規則から要求されるように、各 タブ停が揃い続けることを確保するものとする。
(両端揃えがあればその後で)行内内容が行ボックスに収まるには長過ぎる場合、内容は、始端に整列される ― 収まらない内容は、行ボックスの終端辺を過フローする。
行ボックスの始端、終端辺を決定する方法の詳細は、§ 双方向性と行ボックス を見よ。
表示内容: |
表示内容: |