CSS3

プロパティ

ruby-overhang

  編集:2022.07.14 by T.A.

[Edge]⛌。→mdn

ルビの張り出し。

名前 ruby-overhang
auto | none
初期値 auto
適用対象 ルビ注釈コンテナ
継承 される
百分率 受容しない
算出値 指定されたキーワード
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 算出値の型による

ruby-overhang プロパティは、ルビ注釈が[ルビ コンテナの外側にある隣接するテキスト]に重なり合っても【すなわち、張り出しても】よいかどうかを制御する。

auto

ルビ注釈コンテナは、対応するルビ基底コンテナより長くなるときは、隣接するボックスに部分的に重なり合ってもよい。

どの条件の下で、どれだけ張り出すかは、ユーザー エージェントが決定する。

none
ルビ注釈コンテナは、自身の外へ拡張することは、決して許容されない。

ルビ注釈が張り出すのは許容されないときには、ルビ コンテナは、伝統的な行内ボックスの様にふるまう。すなわち、ボックスの境界の中に描画されるものは、ボックスの自前の内容に限られ、隣接する要素がその境界を超えて侵入することはない:


 ↑単純ルビ ― そのテキストが隣接するテキストへ張り出すのは、許容されない

しかしながら、ルビ注釈コンテナに張り出しが許容される場合、それが属するルビ コンテナは、隣接している内容と重なり合ってもよい ― すなわち、当のルビ注釈(たち)を周囲の行内レベルの内容の[上面/下面]に部分的に描画することも許容される。張り出しが許容されるのは、隣接している内容と[ルビ注釈コンテナに属するルビ注釈ボックス/重なり合ったルビ基底の内容]とが衝突しない所までに限られる。


 ↑単純ルビ ― そのテキストが隣接するテキストへ張り出すのは、許容される

注記: あるルビ基底に対応するルビ注釈が別のルビ基底に張り出せるかどうかは、ruby-merge により制御される。

[基底/注釈]の内容の整列は、概して、張り出しのふるまいには影響されない ― [整列/アキの分布](ruby-align を見よ)は、張り出しが許容されるかどうかに関わらず、同じ仕方で達成され、重なり合うために可用なアキを決定する前に算出される。しかしながら、ユーザー エージェントは、張り出しが許容される所では、それを考慮する下で[注釈や基底におけるアキの分布/注釈と基底どうしの整列]を決定してもよい。

関連

ruby-alignruby-merge


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: