設定した行数後に分断を強制する。
名前 | max-lines
|
---|---|
値 | none | <integer> |
初期値 | none |
適用対象 | ブロック コンテナ のうち、領域分断を捉える断片化コンテナ であるもの |
継承 | されない |
百分率 | 受容しない |
算出値 | キーワード none あるいは整数 |
正準的順序 | 文法に従う |
アニメーション型 | 算出値の型による |
このプロパティによる効果は、[領域分断を捉える断片化コンテナ]でないものに対しては、無い。
none
<TEXTAREA style="border:1px solid red; max-lines:3; ">あああああああああああああああああああ </TEXTAREA>
他のブロック コンテナに対しては、max-lines の指定値 N が none でないならば、フロー内 にある行ボックス のうち N 個目の子孫の後に、領域分断が強制される。ここでは、同じブロック整形文脈 内にある行ボックスのみが数えられる ― 独立な整形文脈を確立 するものを成す内容は、数えることなく飛ばされる。
存在する行ボックス の個数 < N の場合、max-lines による領域分断は導入されない。
¶例の内容不明:
<div id=a> a: line 1<br> a: line 2<br> <div id=b> b: line 1<br> b: line 2<br> b: line 3<br> b: line 4<br> </div> a: line 3<br> a: line 4<br> </div>
#a { line-clamp: 5; } #b { line-clamp: 2; } が与えられたときの見本レンダリング
#a { line-clamp: 3; } #b { line-clamp: 2; } が与えられたときの見本レンダリング:
2 個目の事例では、要素 #b 上に設定された最大行数 2 は、効果を発揮しないことに注意 ― この要素の 2 行目の前に強制分断が導入されるので。
注記: このことは、max-lines は、複 column コンテナ に適用されるときには効果が無いことを含意する ― それが包含する行ボックス は、どれも独立な整形文脈の中に入れ子にされるので。
受容するのは正な整数に限られる。0 以下の整数は無効になり、当の宣言は無視されるものとする。
注記: [widows/orphans/break-inside]プロパティは、[max-lines プロパティにより導入される、強制領域分断]の位置には影響しない。
“column 分断”(複 column レイアウトにて何 column かに分断する [css-multicol-1])、
[CSS-REGIONS-1] も [CSS-OVERFLOW-4] の § 過フローの断片化 もサポートしない実装にとっては、その種類の分断に出くわすことはなく、これは追加になる。しかしながら、この追加が [CSS-REGIONS-1] の機能性を持ち出す必要を孕むことはない。必要になるのは、次ですべてになる:
表示内容: |
表示内容: |