CSS3

@規則用記述子

font-stretch

  編集:2022.07.12 by T.A.

[Edge]→mdn

可変フォントの伸縮利用の定義。

名前 font-stretch
用途 @font-face
normal | ultra-condensed | extra-condensed | condensed | semi-condensed | semi-expanded | expanded | extra-expanded | ultra-expanded
初期値 normal

フォント書体の特徴を定義し、スタイルを特定の書体に合致させる処理に利用される。何個かの @font-face 規則により定義されるフォント ファミリー用には、ユーザー エージェントは、[ファミリの中の書体をすべてダウンロードする]か、または[これらの記述子を利用して、[[文書の中で利用される実際のスタイル]に合致するフォント書体]を選択的にダウンロードする]ことができる。これらの記述子がとり得る値は、相対キーワード[bolderlighter]が許容されないことを除いて、対応するフォント プロパティがとり得る値と同じである。省略された記述子については、初期値をとるものと見なされる。

これらのフォント書体スタイル属性にあてがわれる値は、下層のフォント データにより黙示されるスタイルに代わって利用される。これにより、作者は、元々のフォント データが異なる形に配列されている状況下でも、いくつかの書体を柔軟に組み合せることが可能になる。合成な[bold 化/oblique 化]を実装するユーザー エージェントは、[フォント データにより黙示されるスタイル属性]に基づいてではなく、フォント記述子から必要と黙示された所でのみ、合成なスタイル付けを適用するものとする。

normal
font-stretch
ultra-condensed
font-stretch
extra-condensed
font-stretch
condensed
font-stretch
semi-condensed
font-stretch
semi-expanded
font-stretch
expanded
font-stretch
extra-expanded
font-stretch
ultra-expanded
font-stretch

テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: