→●、mdn(cue-before、cue-after)
要素の前/後に再生。
名前 | cue-before 、cue-after
|
---|---|
値 | <uri> <decibel>? | none |
初期値 | none |
適用対象 | すべての要素 |
継承 | されない |
百分率 | 受容しない |
算出値 | 指定値 |
正準的順序 | 文法に従う |
アニメーション型 | ― |
[cue-before/cue-after]プロパティは、聴覚ボックス モデルの中で、要素の[前/後]に再生されることになる、聴覚アイコン(すなわち、録音済みな、あるいは生成済みな音クリップ)を指定する。
注記: このプロパティが供する機能性は、SSML の AUDIO● 要素に関係して現れ得るが、事実、大きな不一致があることに注意。例えば、聴覚ボックス モデルにより、音声キューは要素の出力音量レベルに結び付けられることになるので、この仕様の聴覚アイコンが供する機能性は、SSML の AUDIO 要素に比べ制限される。
none
voice-volume プロパティの算出値が silent(無音)の場合、音声キューも無音にされる(この指定 <decibel> 値に関わらず)。他の場合の voice-volume 値は、常に、出力音量レベル キーワード( voice-volume の定義を見よ)に相対的に指定される。この出力音量レベルは、利用者が“選好する”設定群に調節された聴感音量の尺度に対応付けられる。voice-volume の継承値にデシベル差分がすでに含まれている場合、音声キューに特有な dB 差分が加法的に組み合される。
注記: voice-volume を通して出力音量が無音にされている 音声キューと、none 値にされた音声キューには、相違があることに注意。前者は、再生されつつも、(大きさのある)音が生成されないかのように、同じ時間を占める一方、後者は存在そのものがないものにされる(すなわち、聴覚次元の中でキューに割り振られる時間は無い)。
a { cue-before: url(/audio/bell.aiff) -3dB; cue-after: url(dong.wav); } h1 { cue-before: url(../clips-1/pop.au) +6dB; cue-after: url(../clips-2/pop.au) 6dB; } div.caution { cue-before: url(./audio/caution.wav) +8dB; }
表示内容: |
表示内容: |