CSS3

プロパティ

content-visibility

  編集:2022.07.14 by T.A.

mdn

要素内容だけ隠す/表示。

名前 content-visibility
visible | auto | hidden
初期値 visible
適用対象 レイアウト封じ込めを適用できる要素
継承 されない
百分率 受容しない
算出値 指定値
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 アニメート不可

content-visibility プロパティは、要素は自身の内容すべてを描画するかしないかを制御する。それは、一連の強い封じ込めを強制するとともに、[巨大な一帯を成す[レイアウト/描画]の作業を、必要なるまで省略可能にする]ことを、ユーザー エージェントに許容する。

各種 値の意味は:

visible
効果なし ― 要素の内容は、通常どおりレイアウトされ描画される。
開始<SPAN style="border:1px solid red;
 content-visibility:visible;
">テスト</SPAN>終了

開始<DIV style="border:1px solid red;
 content-visibility:visible;
">テスト</DIV>終了

hidden
要素の内容を飛ばす

飛ばされた内容は、次を可能にしないものとする :

選択する/
フォーカスする/
ユーザーエージェントのページ内検索やタブキーによる巡回, 等々の特能からアクセスする
注記: これは、内容に display: none を与えるのに類似する。
開始<SPAN style="border:1px solid red;
 content-visibility:hidden;
">テスト</SPAN>終了

開始<DIV style="border:1px solid red;
 content-visibility:hidden;
">テスト</DIV>終了

auto
要素の[レイアウト封じ込めスタイル封じ込め塗り封じ込め]をオンにする。

要素は利用者に関連しない場合、内容も飛ばす

hidden と違って、飛ばされた内容であっても、通常どおり次を可能にするものとする :

選択する/
フォーカスする/
ユーザー エージェント のページ内検索やタブ キーによる巡回、等々の特能から可用にする
開始<SPAN style="border:1px solid red;
 content-visibility:auto;
">テスト</SPAN>終了

開始<DIV style="border:1px solid red;
 content-visibility:auto;
">テスト</DIV>終了

要素の内容を飛ばすときは、その[レイアウト封じ込めスタイル封じ込め塗り封じ込めサイズ封じ込め]をオンにする。【これが contain の算出値や使用値に影響するわけではないようだ(そのような記述は無い)。】更に、その 内容(要素の子孫(テキストも要素も含む)が成す平坦ツリー、および置換要素の置換される内容 )は、塗られなくなり( visibility:hidden にされていたかのように)、接触判定にも応答しなくなる( pointer-events:none にされていたかのように)。

ユーザー エージェントは、飛ばされた内容に対しては、追加の[レイアウト/描画]作業を可能な限り避けるべきである。強力な封じ込めとの組み合せにより、内容を不可視かつアクセス不能にすることは、強力な最適化を可能化する。当の描画作業を以前に済ませていた場合、ユーザー エージェントは、そのときに算出したレイアウト状態を ― 飛ばされた内容を、後の時点で素早く表示できるよう ― 可能なら維持するべきである。

注記: 要素 要素 の content-visibility が visible 以外の値をとる場合、次に挙げる特質を保持する:

content-visibility:auto の事例では、要素【の内容】飛ばされなくても、[レイアウト封じ込めスタイル封じ込め塗り封じ込め]は持続することに注意。要素【の内容】飛ばされるか否かが変化するに伴い、封じ込めも変化すると、レイアウト変化を被ることになる ― これは、そうなるのを防止するために行われる。

要素は、次に挙げるいずれかの条件を満たすならば、利用者に関連する とされる:

¶以下省く


テスト
HTML:

ここに表示
¶[Edge]○
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: