所与の要素が、どの状況下でポインター イベントのターゲット要素になり得るか ¶(:activeなど)。
名前 | pointer-events
|
---|---|
値 | auto | bounding-box | visiblePainted | visibleFill | visibleStroke | visible | painted | fill | stroke | all | none |
初期値 | auto |
適用対象 | コンテナ要素、グラフィックス要素、use 要素 |
継承 | される |
百分率 | 受容しない |
算出値 | 指定値 |
正準的順序 | |
アニメーション型 | 離散的 |
このプロパティは、複 column コンテナにおける column 幅を記述する。
次に挙げるものが処理される状況下に影響する:
所与の要素(ただし、テキスト要素、ラスター画像は除く ― それらについては後述する)は、[pointer-events の値に応じて、対応する記述に与える条件が満たされる]とき、ポインター イベント用のターゲット要素になれる:
auto
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:auto; ">テスト</A>
bounding-box
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:bounding-box; ">テスト</A>
visiblePainted
【† 実際の値: fill プロパティ値が URL 参照で、その URL から妥当なリソースを取得できなかった場合も織り込むための記述(参照先)。下の painted 値では、stroke プロパティにも“実際の値”を利用しているが、なぜ、ここと異なるのかは不明。】
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:visiblePainted; ">テスト</A>
visibleFill
(fill プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:visibleFill; ">テスト</A>
visibleStroke
(stroke プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:visibleStroke; ">テスト</A>
visible
(fill、stroke プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:visible; ">テスト</A>
painted
(visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:painted; ">テスト</A>
fill
(fill、visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:fill; ">テスト</A>
stroke
(stroke、visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:stroke; ">テスト</A>
all
(fill、stroke、visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:all; ">テスト</A>
none
<A href="https://developer.mozilla.org" style="border:1px solid red; pointer-events:none; ">テスト</A>
テキスト要素用の接触判定は、文字セルを基に遂行される。要素は、[pointer-events の値に応じて、対応する記述に与える条件が満たされる]とき、テキスト文字列を成す、どの文字のセルの中でも、イベントを受け取れる:
(visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
(fill、stroke、visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
ラスター画像用の接触判定は、画像の限界域を成す矩形に基づいて遂行される。要素は[ポインターは画像の矩形に重なっている]∧[ pointer-events の値に応じて、以下に与える対応する条件が満たされる]とき、イベントを受け取れる:
(visibility プロパティの値は、イベント処理には影響しない。)
foreignObject 要素に対しては、接触判定は、要素のオブジェクト限界ボックスを成す矩形な区画上で遂行される。上のラスター画像用の処理を見よ。ユーザー エージェントは、接触判定のターゲットとして、foreignObject 要素を成す外来の内容も許容してよい。
次に挙げるプロパティの値は、イベント処理には影響しない :
表示内容: |
表示内容: |