JavaScript

論理和代入演算子「||=」

 編集:2022.08.07 by T.A.

x が falsy である場合にのみ代入します。→論理和演算子

X ||= Y
X 式1。
Y 式2。
D=false;
alert(D ||= 10);	//D=10
D=false;
alert(D ||= 0);	//D=0
デフォルトの内容を設定する

"lyrics" 要素が空の場合は、innerHTML をデフォルト値に設定します:

document.getElementById('lyrics').innerHTML ||= '<i>No lyrics.</i>'

注意: チェック対象の API が返す値に注意してください。空の文字列(falsy な値)が返される場合は、||= を使用する必要があります。それ以外の場合(戻り値が null または undefined の場合)は ??= 演算子を使用します。


テスト