JavaScript

論理和演算子「||」

 編集:2022.08.07 by T.A.

オペランドの組み合わせに対して使用すると、オペランドのうち 1 つ以上が true である場合に true になります。

一般的には Boolean (論理) 値で使用されます。その場合は論理値を返します。ただし || 演算子は実際には指定されたオペランドのうち一つの値を返すので、この演算子が論理値以外で使用された場合は、論理値以外の値を返すことになります。

expr1 || expr2
expr1
expr2

expr1 が true に変換できる場合は expr1 を返し、それ以外の場合は expr2 を返します。

ある値が true に変換できる場合、その値は真値(truthy)と呼ばれます。ある値が false に変換できる場合、その値は偽値(falsy)と呼ばれます。

false に変換されうる式の例を示します:

|| 演算子では論理値以外のオペランドを使用することができますが、返値が常に boolean プリミティブに変換することが可能であるため、論理演算子と見なすことができます。返値(または一般的な式)を対応する論理値に明示的に変換するには、二重の否定演算子または Boolean コンストラクターを使用してください。

¶省く

演算子の優先順位→


テスト