→
値 null は、値を欠いていることを指示するために利用される。null は、 JavaScript null 値 [ECMA-262] と交換可能に利用される。
真偽値(boolean)は、[true または false]をとる。
バイト(byte)は[8 個のビットが成す並び]であり、その 値 と称される下層の数を表す、範囲「0x00 ~ 0xFF」*1に入る["0x" と後続する 2 個の ASCII 16 進数字(大文字)]として表現される。
*1 この範囲は、原文からは、表記上の範囲しか意味しないように解釈できそうだが、他所の記述から(値は無符号な数として扱われている)、数量的な範囲と両義的と見受けられる。
ASCII バイト は、範囲「0x00(NUL) ~ 0x7F(DEL)」に入るバイトである。ここに記したように、ASCII バイトには、[ASCII format for Network Interchange [RFC20] の § Standard Code に挙げられている表現]が丸括弧で括られて後続 ─ ただし、0x28、0x29 は除く。それらに対しては、順に、"(left parenthesis)"、"(right parenthesis)" が後続*1。
バイト列 (byte sequence / bytes)は、0 個以上のバイトからなる連列であり、各バイトを space で分離して表現される。
どのバイトも範囲「0x20(SP) ~ 0x7E(~)」内に入るバイト列は、文字列としても記され得るが、実際の文字列と混同されないよう、引用符に代えて バッククォート(backtick:"`")で括られる。
`Content-Type` などの HTTP ヘッダは、バイト列である。
バイト列の 長さ(length)は、それが包含するバイトの個数である。
¶省く
符号位置(code point)は Unicode 符号位置であり、その 値 と称される下層の数を表す、範囲「U+0000 ~ U+10FFFF」*1に入る[「U+」と後続する 4 ~ 6 個の ASCII 16進数字(大文字)]として表現される。
注釈: 訳語の “符号位置” は Unicode に特有であり、他の符号化法の“符号点”に相当する。
*1 バイトのときと同じく、この範囲も[表記上の範囲, 数量的な範囲]を両義的に意味すると見受けられる。
注釈: 符号位置の名前は、Unicode 標準にて定義され、ASCII 大文字化されて表現される。[UNICODE]
次の各種 符号位置の集合が定義される:
U+D800 ~ U+DFFF。
すなわち、代用対(surrogate pair)を成し得る符号位置。
サロゲートでない符号位置。
U+FDD0 ~ U+FDEF、U+FFFE、U+FFFF、U+1FFFE、U+1FFFF、U+2FFFE、U+2FFFF、U+3FFFE、U+3FFFF、U+4FFFE、U+4FFFF、U+5FFFE、U+5FFFF、U+6FFFE、U+6FFFF、U+7FFFE、U+7FFFF、U+8FFFE、U+8FFFF、U+9FFFE、U+9FFFF、U+AFFFE、U+AFFFF、U+BFFFE、U+BFFFF、U+CFFFE、U+CFFFF、U+DFFFE、U+DFFFF、U+EFFFE、U+EFFFF、U+FFFFE、U+FFFFF、U+10FFFE、U+10FFFF。
Unicode にて 恒久的に予約済み(未定義)とされている符号位置。ここに挙げられたものは、そこに挙げられているもの と一致する。
その名に反して、これらも文字である。
U+0000 NULL ~ U+007F DELETE。
U+0009 TAB。U+000A LF、U+000D CR。
U+0009 TAB、U+000A LF、U+000C FF、U+000D CR、U+0020 SPACE。
U+0000 NULL ~ U+001F INFORMATION SEPARATOR ONE。
C0 制御文字。U+0020 SPACE。
C0 制御文字、U+007F DELETE ~ U+009F APPLICATION PROGRAM COMMAND。
U+0030(0)~ U+0039(9)。
ASCII 数字、U+0061(A)~ U+0066(F)¶。
ASCII 数字、U+0041(A)~ U+0046(F)。¶こちらが正しいのでは?
ASCII 数字、U+0061(a)~ U+0066(f)。
ASCII 数字、U+0041 ~ U+0046、U+0061 ~ U+0066。
U+0041(A)~ U+0046(Z)。
U+0061(a)~ U+0066(Z)。
文字列 は、0 個以上の[符号単位(code unit)とも称される、無符号 16ビット整数]からなる連列である、文字列は、JavaScript 文字列 とも称される。
文字列の 長さ(length)は、それが包含する符号単位の個数とする。
文字列の 符号位置長さ は、それが包含する符号位置の個数とする。
スカラー値文字列 は、次を満たす文字列である:
¶省く
ASCII 文字列 は、ASCII 符号位置のみからなる文字列である。
ASCII 小文字化する ときは、所与の(文字列 入力)に対し、次を返す:
ASCII 大文字化する ときは、所与の(文字列 入力)に対し、次を返す:
2 つの文字列 A、B が ASCII 大小無視 で合致するとは、次が満たされることをいう:
ASCII 符号化する ときは、所与の(文字列 入力)に対し、次を走らす:
ASCII 復号する ときは、所与の(バイト列 入力)に対し、次を走らす:
改行文字を剥ぐ ときは、所与の(文字列 S)に対し、次を走らす:
改行文字を正規化する ときは、所与の(文字列 S)に対し、次を走らす:
前後の ASCII 空白列を剥ぐ ときは、所与の ( 文字列 S ) に対し、次を返す:
ASCII 空白を剥いで縮約する ときは、所与の(文字列 S)に対し、次を走らす:
¶省く
¶省く
¶省く
…連結する…
¶省く
¶省く
リスト(list)は、仕様レベルの型である。その各インスタンスは、有限個の アイテム(item)からなる有順序連列である。
表記を簡便にするため、リストを表出するリテラル構文も利用できる ─ そのためには、リストを成す各アイテムをカンマで分離した上で、全体を文字「《」「》」で括る。リスト用の index アクセス構文も利用できる ? そのためには、角括弧「[」「]」の内側に 0 番から数える index を与える。index は、存在について述べる場合を除いて、範囲を超えられない。
単に“新たなリスト”と記されたときは、他が指定されない限り、0 個のアイテムからなる新たなリストを作成することを表す(すなわち、空/《 》)。したがって、リストでもある他の仕様レベルの型も同様になる(例: “新たな有順序集合”)。【この規約は、この訳による追加。】
¶省く
¶省く
¶省く
¶省く
¶省く
¶省く
¶省く
¶省く
¶省く