DHTML: screenオブジェクト  編集:2021.08.19 by T.A.

クライアントのスクリーン情報(スクリーンと表現能力に関する情報)。

window.screen= /[Edge]
=[object]:[object Screen]

availWidth=[number]:1366

availHeight=[number]:728

width=[number]:1366

height=[number]:768

colorDepth=[number]:24

pixelDepth=[number]:24

availLeft=[number]:0

availTop=[number]:0

orientation=[object]:[object ScreenOrientation]


表示内容:
表示内容:

updateIntervalプロパティ
 [プ]。画面の更新時間間隔を設定/取得する。
 [IE11]では無いようだ。
screen.updateInterval=時間
時間 時間[ms](ミリ秒)。整数で指定。
 0 を指定すると画面を更新をしない。
【例
<TABLE class=Koma> <TR><TD><TEXTAREA class=Sou2> D=screen.updateInterval; </TEXTAREA><BUTTON onclick="JaTED()">D</BUTTON> <TR><TD> </TABLE>
bufferDepthプロパティ
 [プ]。非表示ビット マップ バッファを指定/取得する。
screen.bufferDepth=深さ
深さ
設定/取得値 意味
0 明示的なバッファリングは行わない。colorDepth プロパティはスクリーンの階調に設定される。
-1 スクリーンの階調でバッファリングする。colorDepth プロパティはスクリーンの階調に設定される。
1 4 8 15 16 24 32 指定した数値のビット/ピクセルでバッファリングを行う。colorDepth プロパティもこの値に設定される。
 15 の場合は 16 ビット/ピクセルになるが、RGB の各色に 5 ビットが割り当てられるので 15 ビットだけが使われることになる。  サポートされていない値を指定すると bufferDepth は -1 に設定される。
 bufferDepth が -1 であるとき、ユーザーがスクリーンの階調を変更するようなシステム設定を行うと、バッファの階調は自動的に新しい設定に更新される。bufferDepth を特定の値に設定した場合は、このケースに当てはまらない。
【例
<TABLE class=Koma> <TR><TD><TEXTAREA class=Sou2> D=screen.bufferDepth </TEXTAREA><BUTTON onclick="JaTED()">D</BUTTON> </TABLE>