[Edge]。→
element の内容が左端からスクロールするピクセル数を数値で取得/設定します。
要素の direction が rtl(right-to-left、右書き)の場合、scrollLeft が 0 のときにスクロールバーが右端の位置(スクロールする内容の開始位置)にあり、コンテンツの末尾にスクロールするにつれて、負の数が増加していきます。
画面拡大を使用するシステムでは、scrollLeft が小数になることがあります。
element | Element。 |
---|
整数値。element が左端からスクロールしたピクセル数を表現したものです。
scrollLeft は任意の整数値で設定することができます。しかし、
HTML:
<div id="container"> <div id="content">ボタンをクリックすると右にスライドします。</div> </div> <button id="slide" type="button">右へスライド</button>
CSS:
#container { width: 100px; height: 100px; border: 1px solid #ccc; overflow-x: scroll; } #content { width: 250px; background-color: #ccc; }
JavaScript:
const button = document.getElementById('slide'); button.onclick = function () { document.getElementById('container').scrollLeft += 20; };
HTML:
<DIV id=IdTest style=" width:100px; height:100px; overflow:scroll; border:1px solid red; font-size:20px; ">aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaああああああああああああ<BR>いいい<BR>ううう<BR>えええ<BR>おおお </DIV>
JavaScript:
D=IdTest.scrollLeft
IdTest.scrollLeft=30
HTML:
<DIV id=IdTest2 style="
width:100px; height:100px;
overflow:scroll;
border:1px solid red;
font-size:20px;
direction:rtl;
">aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaああああああああああああ<BR>いいい<BR>ううう<BR>えええ<BR>おおお
</DIV>
JavaScript:
IdTest2.scrollLeft=-30