CSS3

疑似クラス

:active

  編集:2022.07.09 by T.A.

[Edge]○。→mdn

作動化された。

E:active
E 要素。

:active 疑似クラスは、利用者により作動化された要素を対象にする。例えば、利用者がマウス・ボタンを押してから離すまでの間。複数のマウス・ボタンを備えるシステムでは、[主たる/主たる作動化]ボタン(概して、“左”マウスボタン)、あるいはそれを代理するもののみが、:active の対象になる。

:active になれる要素には、[文書言語の/実装に特有な]制限があり得る。例えば [HTML5] では、一連の作動化可能な要素を定義している。

要素のいずれかの子孫が[平坦ツリー (テキストノードなどの非要素ノードも含む)内にあって、上の条件に合致する]ならば、要素も :active に合致する。

文書言語は、要素が :active に合致し得る追加の仕方を定義してよい。

注記: 要素は同時に :visited かつ :active(あるいは :link かつ :active)になり得る。

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN class=Test>テスト</SPAN>


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: