CSS3

プロパティ

overflow-x、overflow-y

  編集:2022.07.14 by T.A.

、mdn(overflow-xoverflow-y

過フロー時の取り扱い。

名前 overflow-x
overflow-y
visible | hidden | clip | scroll | auto
初期値 visible
適用対象 ブロック コンテナflex コンテナ格子コンテナ
継承 されない
百分率 受容しない
算出値 指定されたキーワード ― ただし、[ overflow-x、overflow-y ]のうち一方が visible でも clip でもない場合には、他方に対する[ visible/clip ]は[ auto/hidden ]に算出される。
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 離散的

overflow-x プロパティは、横方向における過フロー(すなわち、ボックスの[左端/右端]側を過フローするとき)の取り扱いを指定する。

overflow-y プロパティは、縦方向における過フロー(すなわち、ボックスの[上端/下端]側を過フローするとき)の取り扱いを指定する。

visible
過フローに対する特別な取り扱いはない。すなわち、ボックスの内容は、ボックスの外側に位置されれば そこにも描画される。ボックスはスクロール コンテナにはならない。
<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:visible;
 overflow-y:visible;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcdefghijk<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
hidden
次を指示する:
<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:hidden;
 overflow-y:hidden;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcdefghijk<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
clip
次を指示する:

【この値は、CSS2 には無かったもの。】

hidden 違って、この値は、要素に新たな整形文脈を確立させることはない

注記: ボックスに整形文脈も確立させたいと求める作者は、この値に加えて display を利用できる。

<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:clip;
 overflow-y:clip;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcdefghijk<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:clip;
 overflow-y:clip;
 overflow-clip-margin:20px;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcdefghijk<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
scroll
次を指示する:

加えて、ユーザー エージェント は、[利用者向けのスクロール法の仕組みを、スクリーン上に可視にする(スクロールバーやパン用のそれなど)]場合、その仕組みは ― 過フローの有無にかかわらず ― 表示されるべきである。これにより、動的環境において スクロール バーが現れたり消えたりする問題を避けれる。

目的の媒体が print であるときは、過フローしている内容は印刷されてもよい ― どこに印刷するかは定義されていない。

<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:scroll;
 overflow-y:scroll;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcdefghijk<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:scroll;
 overflow-y:scroll;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcde<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
auto
ボックスにスクロール可能な過フローがあるときは、scroll の様にふるまい、他のときは hidden の様にふるまう。したがって、ユーザー エージェント が利用しているスクロール法の仕組みがスクリーン上で可視ならば(スクロール バーやパン用のそれなど)、その仕組みは過フローがある場合に限り、表示される。
<DIV style="border:1px solid red;
 overflow-x:auto;
 overflow-y:auto;
 width:100px; height:70px;
 font-size:16px; line-height:1;
">abcdef<BR>lmn<BR>op<BR>qr<BR>st<BR>uvw<BR>xyz
</DIV>
関連

overflowwhite-spaceword-break


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
scroll:

auto:

visible:

hidden:

clip:

スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: