先頭字の作成法。
名前 | initial-letter
|
---|---|
値 | normal | <number> <integer> | <number> && [drop | raise]? |
初期値 | normal |
適用対象 | ある種の行内レベルのボックス/::first-letter ボックス/内側に位置された ::marker ボックス(注釈文を見よ) |
継承 | されない |
百分率 | 受容しない |
算出値 | キーワード normal/実数と整数の組 |
正準的順序 | 文法に従う |
アニメーション型 | 算出された値型による |
このプロパティは、[埋没/持ち上げ/沈み込み]先頭字が[占める行数、沈み込む行数]を指定する。
normal
<DIV style="width:200px; border:1px solid red; initial-letter:3 2; ">あああああああああああああああああああああああああああああ </DIV>
raise
drop
沈み込む行数用の値が省略された場合、drop があるものと見なされる。
normal 以外の値は、影響されるボックスを先頭字ボックスにする ─ それは、フロー内にある行内レベルのボックスであり、特別なレイアウトのふるまいも伴う。
例えば次のコードは、H2 の直後にある段落に、2 行分の埋没先頭字を作成することになる:
H2 + P::first-letter { initial-letter: 2; }
initial-letter: 3 2
高さ 3 行分、深さ 2 行分を表現する沈み込み頭字:
initial-letter と他の CSS プロパティを併用すれば、テキストに“隣接する先頭字”を作成できる:
P::first-letter { initial-letter: 3; color: red; width: 5em; text-align: right; margin-left: -5em; } P { margin-left: 5em; }
表示内容: |
表示内容: |