CSS3

プロパティ

display

  編集:2022.07.14 by T.A.

mdn

要素の表示型。

名前 display
inline | block | list-item | inline-block | table | inline-table | <table-*> | none
初期値 inline
適用対象 すべての要素
継承 されない
百分率 受容しない
算出値 テキストを見よ
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 離散的
block
この値は、要素にブロック ボックスを生成させる。
開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:block;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

inline-block
この値は、要素に行内レベルブロック コンテナを生成させる。inline-block の内側は、ブロック ボックスとして整形される一方で、要素それ自身は不可分な行内として整形される。
開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:inline-block;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

inline
この値は、要素に一つ以上の行内ボックスを生成させる。
開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:inline;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

list-item
この値は、要素に主要ブロック ボックスに加えて、マーカー ボックスも生成させる(例: HTML の LI )。リストについて、および その整形の例については、§ リスト を参照。
開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:list-item;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

none
この値は、要素を整形構造に現れなくさせる(すなわち、視覚媒体においては、要素は、ボックスを生成せず、レイアウトに効果は及ばなくなる)。要素のどの子孫も、ボックスを生成しなくなり、要素とその内容は、整形構造から全面的に除去される。子孫に display プロパティを設定しても、このふるまいが上書きされることはない。

display 値 none は、不可視ボックスを作成するものではないことに注意。それはボックスを全く作成させなくする。CSS には、要素が[整形に影響しつつ、それ自身は可視でない【透明な】ボックス]を整形構造内に生成する仕組みも用意されている。詳細は § 可視性 を参照。

開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:none;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

table
要素を table 要素の様にふるまわせる。
開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:table;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

inline-table
要素を 行内レベルの table 要素の様にふるまわせる。
開始<SPAN style="border:1px solid red; width:100px; height:70px;
 display:inline-table;
">テスト<BR>です</SPAN>終了

<table-*>
table-row-group
| table-header-group
| table-footer-group
| table-row
| table-column-group
| table-column
| table-cell
| table-caption

これらの値は、要素を table 要素の様にふるまわせる(§ テーブル に述べられる制約の対象になる)。

これらの値の意味は、テーブルモデル にて定義される。

【この <table-*> は、他から簡潔に参照できるよう、訳者が導入した非公式な値型である(これらの値は、テーブル整形文脈により統制されるボックスを生成させる)。】

table-row-group
<TABLE>
 <TR><TD>TR1:TD要素<TD>TD要素
 <SPAN style="border:1px solid red; color:red;
  display:table-row-group;
 ">
 <TR><TD>TR2:TD要素<TD>TD要素
 <TR><TD>TR3:TD要素<TD>TD要素
 </SPAN>
</TABLE>

table-header-group
<TABLE>
 <TR><TD>TR1:TD要素<TD>TD要素
 <SPAN style="display:table-header-group; color:red">
  <TR><TD>TR2:TD要素<TD>TD要素</TR>
 </SPAN>
 <TR><TD>TR3:TD要素<TD>TD要素
</TABLE>

table-footer-group
<TABLE>
 <SPAN style="display:table-footer-group; color:red">
  <TR><TD>TR1:TD要素<TD>TD要素
 </SPAN>
 <TR><TD>TR2:TD要素<TD>TD要素
 <TR><TD>TR3:TD要素<TD>TD要素
</TABLE>

table-row
<TABLE>
 <SPAN style="display:table-row; color:red">
  <TD>行1:TD要素<TD>TD要素
 </SPAN>
 <TR><TD>TR2:TD要素<TD>TD要素
 <TR><TD>TR3:TD要素<TD>TD要素
</TABLE>

table-column-group
<TABLE>
 <SPAN style="display:table-column-group; color:red"><COL><COL></SPAN><COL>
 <TR><TD>TR1:TD要素1<TD>TD要素2<TD>TD要素3
 <TR><TD>TR2:TD要素1<TD>TD要素2<TD>TD要素3
</TABLE>

table-column
<TABLE>
 <SPAN style="display:table-column; color:red"></SPAN><COL style="color:blue"><COL>
 <TR><TD>TR1:TD要素1<TD>TD要素2<TD>TD要素3
 <TR><TD>TR2:TD要素1<TD>TD要素2<TD>TD要素3
</TABLE>

table-cell
<TABLE>
 <TR>
  <TD>TR1:TD要素1</TD>
  <SPAN style="display:table-cell; color:red">TD要素2</SPAN>
  <TD>TD要素3</TD>
 <TR><TD>TR2:TD要素1<TD>TD要素2<TD>TD要素3
</TABLE>
¶実際のセルにはならないようだ。

table-caption
<TABLE style="margin:1em; border:1px solid #000">
 <SPAN style="display:table-caption; color:red">キャプション</SPAN>
 <TR><TD>TR1:TD要素1<TD>TD要素2
 <TR><TD>TR2:TD要素1<TD>TD要素2
</TABLE>

<TABLE style="margin:1em; border:1px solid #000">
 <CAPTION style="color:red">キャプション</CAPTION>
 <TR><TD>TR1:TD要素1<TD>TD要素2
 <TR><TD>TR2:TD要素1<TD>TD要素2
</TABLE>

算出値は、指定値と同じになる ― ただし、有位置な要素、浮動要素根要素に対する場合は除く: display、position、float の関係性 を見よ。

display の初期値は inline とされているが、多くの要素に対し、この値はユーザー エージェントの 既定のスタイルシート による規則で上書きされ得ることに注意。付録の HTML 4 用の スタイルシートの見本 を見よ。【現在においては、HTML 仕様(WHATWG)に定義されるユーザー エージェント スタイルシート

関連

HTML5:hidden属性


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: