CSS3

プロパティ

font-feature-settings

  編集:2022.07.14 by T.A.

mdn

OpenType フォントの拡張タイポグラフィの特性の制御。

名前 font-feature-settings
normal |
<feature-tag-value>#
初期値 normal
適用対象 すべての要素
継承 される
百分率 受容しない
算出値 指定値
アニメーション型 離散的

このプロパティは、OpenType フォント特能に対する低レベル制御を供する。これには、[[[[[広範には利用されてはいないが、ある特定の利用事例には必要になる]ようなフォント特能]に対するアクセス]を供する]ための用途]が意図されている。

作者は、一般に、可能な所では[font-variant とその各種 下位プロパティ]を利用し、[[たまにしか利用されない、ある特定のフォント特能]にアクセスする手段が、他にない]ような特別な場合に限って、このプロパティを利用するべきである。

以下のCSSが組み込んであります:

normal
このプロパティに因り、グリフ選定や位置決めが変わることはないことを意味する。
<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-feature-settings:normal;
 font-size:40px; letter-spacing:0px;
">ExafiAVT.</SPAN>
<feature-tag-value>
<string> [<integer> | on | off]?

<feature-tag-value> の複数指定はコンマで区切る。

<string>
<string> は OpenType 特能タグであり、文字大小は区別される。OpenType 仕様 [OPENTYPE] に指定されるように、特能タグは 4 個の ASCII 文字を包含する。[長さが 4 文字に一致しない]、あるいは[符号位置の範囲 U+20 ~ U+7E に入らない文字を包含している]タグ文字列は、無効である。

特能タグは、[フォントの中で定義される特能タグ]に合致させるのみで十分なので、それらは[明示的に登録されている OpenType 特能]に制限されない。カスタム特能タグを定義するフォントは、OpenType 仕様 [OPENTYPE-FEATURES] に定義される タグ名規則 に従うべきである。

<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-feature-settings:'kern';
 font-size:40px; letter-spacing:0px;
">ExafiAVT.</SPAN>

<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-size:40px; letter-spacing:0px;
">ExafiAVT.</SPAN>
指定なし:このフォントでは常にカーニングになっている

<integer>
特能タグがフォント内に在るならば、<integer> 値は、グリフ選定用に利用される index を指示する。値は 0 以上でなければならない。

値 0 は、特能を不能化することを指示する。

真偽値の特能に対する値 1 は、その特能を可能化する。

真偽値でない特能に対する 1 以上の値は、その特能を可能化すると同時に、その特能選定 index を指示する。

<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-feature-settings:'kern' 0;
 font-size:40px; letter-spacing:0px;
">ExafiAVT.</SPAN>

<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-feature-settings:'kern' 1;
 font-size:40px; letter-spacing:0px;
">ExafiAVT.</SPAN>

on
off
値 on は <integer> の 1 と同義であり、off は <integer> の 0 と同義である。省略された場合の値は、1 と見なされる。
<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-feature-settings:'kern' on;
 font-size:40px;
">AVT.</SPAN>

<SPAN style="
 font-family:Test_Font;
 font-feature-settings:'kern' off;
 font-size:40px;
">AVT.</SPAN>

フォント内に無い特能タグは、無視される ― ユーザー エージェントは、[そのような特能タグに基づく、フォールバックのふるまい]を合成しようと試みないものとする。唯一の例外として、ユーザー エージェントは、[[kern テーブルの形でカーニング データを包含するが、GPOS テーブルの中では kern 特能のサポートを欠いている]ようなフォント]による kern 特能を、合成によりサポートしてもよい。

注記: 一般に、カーニングを明示的に可能化/不能化するためには、作者は font-kerning プロパティを利用するべきである。このプロパティは常に、どちらの種類のカーニング データを伴うフォントにも影響するので。

font-feature-settings: "dlig" 1;
    /*  dlig=1 は随意合字を可能化する  */
font-feature-settings: "smcp" on;
    /*  smcp=1 は small-caps を可能化する  */
font-feature-settings: 'c2sc';
    /*  c2sc=1 は capital →小 capital ( caps to small caps )を可能化する  */
font-feature-settings: "liga" off;
    /*  liga=0 は共通合字を不要とする  */
font-feature-settings: "tnum", 'hist';
    /*  tnum=1, hist=1 は 一定幅数字, および歴史的な形を可能化する  */
font-feature-settings: "tnum" "hist";
    /*  無効 — カンマで区切られたリストにする必要がある  */
font-feature-settings: "silly" off;
    /*  無効 — タグが長過ぎる  */
font-feature-settings: "PKRN";
    /*  PKRN=1 はカスタム特能を可能化する  */
font-feature-settings: dlig;
    /*  無効 — タグは【識別子ではなく,】文字列でなければならない  */

¶以下省く


テスト
HTML:

ここに表示
¶[Edge]それなり
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: