CSS3

プロパティ

block-ellipsis

  編集:2022.07.14 by T.A.

[Edge]⛌。→mdn

ブロック軸過フローの指示法。

名前 block-ellipsis
none | auto | <string>
初期値 none
適用対象 ブロック コンテナ
継承 される
百分率 受容しない
算出値 指定値
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 離散的

このプロパティは、(強制か非強制かを問わず)領域分断より前にある最後の行ボックスの中へ ― [切り落とされた/中断された]内容の継続性を指示するため ― 内容を挿入できるようにする。
影響するのは、ブロックコンテナ自身に直に包含されている行ボックスに限られるが、継承されるので、上書きされない限り、子孫の行ボックスにも効果がある。当のボックスが領域分断の直前に行ボックスを包含しない場合、このプロパティによる効果は無い。

注記: そのような領域分断でボックスを生成する仕方については、§ 過フローの断片化法 を見よ。

これは、他の型の断片化分断(例: ページ/column)にも適用されるべきか?

挿入される内容は、ブロック過フロー省略符と呼ばれる。

none
描画は影響されない。
auto
[U+2026(ellipsis、“省略符”「」)、またはタイポグラフィック的により適切な等価なもの]を、影響される行ボックスの終端にブロック過フロー省略符として描画する。ユーザー エージェントは、[内容言語/書記体系/書字モード]の規約を利用して、省略符を表す最も適切な文字列を決定するべきである。
<string>
ブロック過フロー省略符として指定された文字列を、影響される行ボックスの終端に描画する。ユーザー エージェントは、この文字列が無為に長い場合には、切り落としてもよい。

テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: