CSS3

<string>

  編集:2022.07.09 by T.A.

引用符付き文字列。

リテラルには、一重引用符または二重引用符で括られた文字並びとして記される。それは、<string-token> 生成規則 [CSS-SYNTAX-3] に対応する。

二重引用符は、("\"" または "\22" として)エスケープされない限り、二重引用符の内側に現れることはできない。一重引用符も同様である( '\'' または '\27' ):

content: "これは '文字列'。";
content: "これは \"文字列\"。";
content: 'これは "文字列"。';
content: 'これは \'文字列\'。';

文字列を複数行に分割することも可能である。ただし、そのような場合、改行文字自身がバックスラッシュ(\)でエスケープされる必要がある。それらの改行文字は、後で文字列から除去される。例えば、次の 2 つの選択子は正確に同じになる:

a[title="そんなに長いタイ\
トルではないが"] {/*...*/}
a[title="そんなに長いタイトルではないが"] {/*...*/}

文字列は 改行文字を直に表現できないので、改行文字を含めるためには "\A" エスケープを利用する。(16 進数 A は,Unicode においては文字 U+000A LINE FEED であるが、CSS においては、一般概念としての“改行文字”を表現する。)

SPAN[title="改行\Aです"]{
  color:red
}

テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: