編集:2021.09.10。↑トップページ
キーボードの、一部のキー…数個を押しても利かない。キー配列の縦列が利かないなど。
原因は、キースイッチである基板…フレキシブル・スイッチ基板と制御基板との接触が悪い可能性が大きい。この間にコネクターを使用していない場合が多い。
今回の壊れたキーボードは AOpen の KB853 です。電極部分をゴム系材料を挟んで接触させている。
磨く箇所は制御基板側とフレキシブル・スイッチ基板側の両面と内接触部。
内接触部とはフレキシブル・スイッチ基板は2枚に折り重なっていて、その重なり部も磨く必要があった…と記憶している。
今回のはちゃんと電極を綺麗に拭き取らないと別の場所が接触悪くなったりした。
1つのキーだけが利かない。或いはあちこちバラバラにキーが利かない場合。
原因は、キートップとその下の部分との間にゴミが挟まっているのが殆どだと思う。時にはスイッチ部の接触が悪いこともあるだろう。
先端の細いピンセットでゴミを取り除くか、セロテープをキートップの下に挟ませてゴミを取り除く。それかエアーで吹く。
それでもダメなら、キートップを外すしかない。
キートップの外し方は、内部に細いプラスチックを使用している場合があるので、ゆっくり剥がすしかない。しかし、外せても通称“パンタグラフ”などの破壊に繋がる可能性がある→パンタグラフのコピー(ブログ)。よって取り外すのは最悪の場合に限りますね。
キートップをはめる時は、パンタグラフみたいなプラスチックをキーボードに配置してからキートップを置いて、多少前後左右に動かしてはめる様にして、はまったらパチンと押し込んではめる。
全てのキーが利かず、動いている様子がない。
この場合は最悪で、殆どキーボードの交換が必要になる。修理は無理のようだ。
表示用 LED が点灯する場合はまだ脈はある。修理にはそれなりの道具と技術が必要となるだろう。
最近の安い物など、ほとんどがメンブレンシート…印刷配線のフィルムにキーが配線されています。猫が飛び移るとか、キーを激しくたたく…このような行為を行うと、フィルム上の配線を切ることになります。ご注意を。
このシートを剥がしたりするのも破壊行為です。