編集:2008.06.20 17:37。↑トップページ
キャノンのプリンター「BJ-10v」。モノクロ、バブルジェット方式。
【症状】 電源ランプが点滅。
【修理】 やはり電解コンデンサーが悪かった。1u50V 2 個から液が漏れて基板に広がっている。これが回路を狂わせたのだろう。テスター「×10k」にて200kΩおよび500kΩで、酷いリーク。よって交換。
【症状】 ランプが点きっぱなし。
【修理】 あれ?動いてる。ボタンも有効。
でも、C5 の 100u10V の基板のレジストが変、銅箔との間に何かが浸みている。この電解コンデンサーも液漏れしたのか?。
C5: なんとか取れた。電源パターンが広い。テスターで診たら「×10K」レンジで途中、針が止まりそうになったりする、そして目盛り「30」(300kΩ)を過ぎて止まった。10 秒テスターを放してもう一度繋げると…「20」くらい、やっぱり電流が漏れている。交換する事に。
代わりの電解コンデンサーも一応チェック。こんなもんだろう。
基板の方は、変なレジストを剥がす。アセトンで拭く。銅箔を砂消しゴムで磨く。エポキシ接着剤でコーティングしようとしたが、ランドを半田になじませた時に外側の銅箔に半田が付いてしまった。エポキシでコーティングしてから半田をなじませるべきだった。なんとかその銅箔上の半田を撚り電線で除去…専用の除去線じゃないので取りにくい。
電解コンデンサーを実装、半田付け。
アセトンで掃除した後、アセトンで溶かした硬松ヤニを筆で塗った。前回の液漏れ箇所付近の基板の両面に塗った。
電源のプチプチSWの具合が悪い。リセット共用だしな、そのリセットができない。おそらく接触不良。取るしかない。
電源パターンが広くて取れない。半田吸い取り器でやってもダメ。半田コテで追加加熱…ダメ。基板をコテの上部にしてやった…なんとか吸い取れたか?。後は端子をグラつかせて基板から完全に離す。このスイッチは縦型。外側の金属は電源パターンが広すぎて取れなさそう。どうせプラスチック部分を取るのだから外側の金属に固定されているプラスチックを切る。
SW を分解。なるほど。接点の金属円盤は多少変色している。砂消しゴムで磨く。母体の接点も磨く。母体を外側金属にはめる…はまらない…プラスチックのポッチが広がっている…それを細く立てて金属の穴にはめる。大体いいみたい。コテ熱を下げてプラスチックのポッチを融かして付ける。SWの母体などから足りないプラスチックを採取したが、手持ちの同様な SW から採取(犠牲)。こんなもんだろう。一応付いている。でも壊れる可能性があるな。
電源入れた。今度はリセットも良好。買った時の状態と同じだ。
【症状】 動かず。
【修理】 今度は蓋を開ける治具を作って開けた。簡単に開いた。
0.3A?のヒューズを管ヒューズから取って付けた。
電源オン。OK。
【症状】 電源入れると、モーターが少し回ってすぐ止まるの繰り返している。
【修理】 最初の入力?の大電解コンデンサーの電圧を観ると、モーターが動くと若干下がる。でもこれは普通だろう。
IC 関係の 5V ラインをテスターで観ると一瞬下がる事がある。オシロで観たら確かに 4.4V 近くまで下がる事がある。モーター・コネクターを外してリセットすると、OK、但しモーターが回っていないので正常終了でない。モーターが回ると電圧が下がって、リセット状態になるのかも。
C4 の所の基板部品面でパターンに接着してあるエポキシがプニョプニョと浮いている感じ。また液漏れか?。
C4: 10V100uF105℃=120uF、テスターでの振れは、「×1k」では普通に振れる。漏れがあるようだ。「×10k」では最初の辺りと、100kΩ付近で針が一瞬止まる…引っ掛かる所がある。380kΩ 辺りで止まり気味。10V ならもう少し行く筈。
以前の修理でのエポキシを剥がすと、銅箔の一部は若干変色している。
→交換:10V100uF=102u?。
電源オン。動いた。
【症状】 壊れた。動かない。
【修理】 0.3A のヒューズが切れた。0.5A のヒューズをなんとか使ってOK。
処分のため、分解した。大きい電解コンデンサーを外してみると液漏れしていた。漏れた液は黒褐色。テスターで測ると 100kΩ(短距離)以上の導通。この電解コンデンサーは廃棄だな。
【分解写真】 画像上に表示されている箇所は、殆どエポキシ接着剤でコーティングしている。それ以外は念のために松ヤニを塗布している。
C2 の箇所のエポキシ接着剤は、ふやけた感じで剥がれている。
それにしても、やはり電解コンデンサーから漏れた電解液で電気分解が起きているとしか考えられない…端子のランド付近が破損が酷い。
この写真では電解コンデンサーの底に、漏れた電解液が付着している。