→
特定の文字を 16 進数のエスケープ シーケンスで置き換えた新しい文字列を計算します。
メモ: この関数は、主に URL クエリ(URL の「?」に続く部分)に使われていました。― 「\xHH」の形式を使用して、ふつうの文字列リテラルをエスケープするためのものではありません。(HHは2桁の16進数であり、より高い面の Unicode 文字には「\xHH\xHHxHH」という形式が使われます。)
文字列リテラル内のエスケープされた文字は、「\x」を「%」に置き換えてから、decodeURIComponent() 関数を使用することで展開することができます。
str | エンコードする文字列。 |
---|
特定の文字がエスケープされた新しい文字列。
escape 関数はグローバル オブジェクトのプロパティです。
特殊文字は「@*_+-./」以外の文字が符号化されます。
文字の 16 進数形式として、文字コードの値が 0xFF 以下になる文字は 2 桁のエスケープ シーケンス「%xx」が、それ以上の場合は 4 桁のエスケープ シーケンス「%uxxxx%uxxxx」が使われます。
D=escape('abc123'); //="abc123" D=escape('äöü'); //="%E4%F6%FC" D=escape('ćあ'); //="%u0107%u3042" // 特殊文字 D=escape('@*_+-./'); //="@*_+-./"