JavaScript

console.trace()メソッド

 編集:2022.08.27 by T.A.

[Edge]。→

ウェブ コンソールにスタック トレースを出力します。そのとき、指定オブジェクトまたは指定メッセージを表示でき、指定メッセージでは値をはめ込むことが可能です。

注: この機能は 内で利用可能です。

詳細や使用例については、console のドキュメントのスタックトレースをご覧ください。

構文
console.trace([obj1[, obj2[, [, objN]]]])
console.trace([msg[, subst1[, [, substN]]]])
objn 出力する JavaScript オブジェクトのリスト。各オブジェクトを文字列で表現したものを、リストの並び順に追記して出力されます。
msg 0 個以上の置換文字列を含む JavaScript 文字列。
置換文字列:
%o または %O JavaScript オブジェクトを出力します。オブジェクト名をクリックすると、調査ツールで詳細情報を表示します。
%d または %i 整数値を出力します。数値の書式設定をサポートしています。

例えば console.trace("Foo %.2d", 1.1) は、先頭に 0 を補った有効数字 2 桁の数値として「Foo 01」のように出力します。¶できない

%s 文字列を出力します。
%f 浮動小数点数値を出力します。数値の書式設定に対応しています。

例えば console.trace("Foo %.2f", 1.1) は、小数部分が 2 桁の数値として出力し、「Foo 1.10」となります。¶できない

substn msg 内の置換文字列を置き換える JavaScript オブジェクト。これにより、出力形式を高度に制御できます。

//コンソールにて
function foo() {
  function bar() {
    console.trace();
  }
  bar();
}

foo();

表示:

bar
foo
<anonymous>

実際の表示結果:

> console.trace([10,"あ"])

表示結果:

テスト2:

> console.trace("●%s●%d●%f●", "あ", 1.234, 1.234)

表示結果:

テスト3:

> console.trace("●%s●%.2d●%.2f●", "あ", 1.234, 1.234)

表示結果:

¶やはり「%.2d」などができない。

> function F1(){ let A=10 console.trace(A) } F1()

表示結果:

¶スタック?を食うところで console.trace() を使用するのが適切のようだ。


テスト