→
新しい関数を作成する。
関数名 | 関数の名前。 |
---|---|
引数 | 変数。カンマ「, 」で区切る変数リストとする。
|
ステートメント | 関数の本体を記述する。 |
値を返す場合は、関数内に「return 値
」を使用する。
Function のコンストラクターと関数式を使用して関数を定義することもできます。
関数が再帰的ならそれ自身を呼ぶ事ができる。
文書にイベント用の関数を定義する場合はHEAD要素の中で指定するべきである。そうしなければ、ページ・ロード中にイベントにより未定義の関数を呼び出される可能性がある。
既定では、関数は undefined を返します。他の値を返すには、関数に返す値を指定する return 文が必要です。
関数は式を使用して作成することもできます(関数式を参照)。
var SO; function Job(SO,SN){ SO.style.… Job2(SN); SO.style.… } function Job2(SN){ … SO=オブジェクト … }
とした場合、Job2(SN); 後の SO の内容はオブジェクトの内容にはならなかった。確実に受け渡すには、変数名を変えるか、
var SO; function Job(SO,SN){ SO.style.… SO=Job2(SN); SO.style.… } function Job2(SN){ … SO=オブジェクト … return SO; }
と、returnで引き渡した方が良い。
function add(x,y){ window.alert(add.arguments[1]); // 引数を格納した、 //配列の2番目(配列は0スタート)である3を返す window.alert(add.caller); // 呼び出し元である関数への参照を返す retuen x*y; } function test(){ window.alert(test.arguments.length); // -数はない為、 //引数を格納した配列の長さは0を返す window.alert(test.caller); // 呼び出し元は return add(2,3); //コードのトップレベルなので、nullを返す } test();