フレージング内容が期待される場所。
以下を参照。
どちらのタグも省略不可。
ルビ注釈をマークする 1 つ以上のフレージング内容の範囲を与える。
ルビ注釈は、発音の案内または他の注釈を含むものとして東アジアの活版印刷で主に使用される、ベース テキストと並んで表示される短いテキストである。日本語において活版印刷のこの形式は、振り仮名としても知られる。
RUBY 要素の内容モデルは、以下の順序の 1 つ以上で構成される:
RUBY と RT 要素は、特に(特定の意味に限らず)以下で説明するように、注釈のさまざまな種類に対して使用できる。より具体的な日本語ルビの詳細、およびどのように日本語ルビをレンダリングするのかについては、日本語組版処理の要件を参照のこと。[JLREQ]
この例において、各注釈が単一の親文字に対応していることにも注目する。
<RUBY>君<RT>くん</RUBY><RUBY>子<RT>し</RUBY>は<RUBY>和<RT>わ</RUBY>して<RUBY>同<RT>どう</RUBY>ぜず。
開始<RUBY>テスト<RT>test</RT></RUBY>終了<BR>
表示内容: |
表示内容: |