HTML5

タグ(要素)

MARK

  編集:2022.06.27 by T.A.

mdn

ハイライトを表す。

この要素を使用できる文脈

フレージング内容が期待される場所。

内容モデル

フレージング内容

text/htmlにおけるタグ省略

どちらのタグも省略不可。

内容属性
解説

別のコンテキストにおいて関連性のために、参照目的でマークまたは強調表示されるある文書内の一連のテキストを表す。引用文または文から参照されるテキストのブロック内で使用される場合、ブロックが元々書かれたときに、元々存在しないが、オリジナルの著者によって重要だと考えられていないかもしれないだろう、テキストの一部に読者の注意を喚起するために追加されたハイライトを示す。

この追加は、事前に予期しない精査である。文書の本文で使用した場合、ユーザーの現在のアクティビティーに関連性が高いために強調されている文書の一部を示す。

この例は、MARK要素が引用の特定の部分に注意を喚起するために使用する様子を示す:

<P lang="en-US">Consider the following quote:</P>
<BLOCKQUOTE lang="en-GB">
 <P>Look around and you will find, no-one's really
 <MARK>colour</MARK> blind.</P>
</BLOCKQUOTE>
<P lang="en-US">As we can tell from the <EM>spelling</EM> of the word,
the person writing this quote is clearly not American.</P>

表示結果:

Consider the following quote:

Look around and you will find, no-one's really colour blind.

As we can tell from the spelling of the word, the person writing this quote is clearly not American.


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: