HTML5

タグ(要素)

CITE

  編集:2022.06.24 by T.A.

mdn

作品(たとえば、本、新聞、エッセイ、詩、楽譜、歌、脚本、映画、テレビ番組、ゲーム、彫刻、絵画、映画、演劇、オペラ、ミュージカル、展示、訴訟事例報告、コンピューター プログラムなど)のタイトルを表す。

この要素を使用できる文脈

フレージング内容が期待される場所。

内容モデル

フレージング内容

text/htmlにおけるタグ省略

どちらのタグも省略不可。

内容属性
解説

これは、引用されるまたは詳細に参照される(すなわち引用文)作品かもしれず、またはそれは単に通りがかりに記載される作品かもしれない。

人名は作品のタイトルではない ─ たとえ人々がその人を作品の一部とみなすとしても ─ したがって要素は人名をマークアップするために使用してはならない。(一部の場合、B要素が名前に対して適切であるかもしれない。たとえば、有名人の名前が注意を引くために別のスタイルを使用してレンダリングされるキーワードであるようなゴシップ記事において。他の例では、要素が本当に必要である場合、SPAN要素を使用できる。)

引用は、引用文ではない( Q 要素が適切である)。

<P>My favorite book is <CITE>The Reality Dysfunction</CITE> by
Peter F. Hamilton. My favorite comic is <CITE>Pearls Before
Swine</CITE> by Stephan Pastis. My favorite track is <CITE>Jive
Samba</CITE> by the Cannonball Adderley Sextet.</P>
開始<CITE>CITE要素「タイトル」</CITE>終了


テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: