→● MS✖
url 内の文字列 "%s" は、[取り扱われることになる内容の URL]に置き換えられる仮入力として利用される。
ユーザー・エージェントが登録を阻止する場合、SecurityError 例外が投出される(一例として、http 用のハンドラーを登録しようと試行した場合)。
url 内に文字列 "%s" が見当たらない場合、SyntaxError 例外が投出される。
ユーザー・エージェントが未登録にするのを阻止する場合、SecurityError が投出される(一例として、スキームが妥当でない場合に起こり得る)。
url 内に文字列 "%s" が見当たらない場合、SyntaxError 例外が投出される。
navigator.registerProtocolHandler('web+soup', 'soup?url=%s')
しばらく経ってから https://www.example.net/ を訪問している間、次のようなリンクをクリックしたとする:
<a href="web+soup:chickenkïwi">チキンのキーウィスープをダウンロードする</a>
このとき、ユーザー・エージェントは、次の URL へナビゲートするであろう:
"https://example.com/soup?url=web+soup:chicken-k%C3%AFwi"
このサイトは、何であれ soup についての何かを行うこともできる(それを合成した上で,利用者に送るなど)。
これは、当のハンドラがいつ利用されるかは、定義しない。文書間をナビゲートするときの処理モデルは、関連する事例を ある程度定義するが、一般に、[さもなければ、ネイティブ・プラグインやヘルパー・アプリケーションにスキームを手渡すことを考慮することになる所]では、ユーザー・エージェントは、この情報を利用してもよい。