[Edge]。読取専用。→、、
InputEvent の種別を返します。¶変更は例えば挿入、削除、テキスト整形などがあります。
入力された入力種別を表す DOMString。insertText、deleteContentBackward、insertFromPaste、formatBold など、多くの値が考えられます。利用可能な入力種別の完全なリストは、 を参照してください。
HTML:
<SPAN id=IdTest1 contenteditable>[SPAN要素。編集可能]</SPAN><BR> <INPUT id=IdTest2 value="INPUT"><BR> <TEXTAREA id=IdTest3>TEXTAREA</TEXTAREA><BR> <SELECT id=IdTest4> <OPTION>OPTION1 <OPTION>OPTION2 <OPTION>OPTION3 </SELECT><BR> <SPAN id=IdLog></SPAN>
JavaScript:
function Job(eve){ //inputイベントの処理: D=eve; //=[object]:[object InputEvent]。INPUT要素でATOKを介して「あい」とキー入力してみた。IdLog.innerHTML=IdLog.innerHTML+eve.inputType+" "; //表示。 } IdTest1.oninput=Job; //イベント割り当て。 IdTest2.oninput=Job; //イベント割り当て。 IdTest3.oninput=Job; //イベント割り当て。 IdTest4.oninput=Job; //イベント割り当て。詳細
//isTrusted=[boolean]:true //data=[string]:あい //isComposing=[boolean]:false //inputType=[string]:insertText //dataTransfer=[object]:null //getTargetRanges=[function]:function getTargetRanges() { [native code] } //view=[object]:null //detail=[number]:0 //sourceCapabilities=[object]:null //which=[number]:0 //initUIEvent=[function]:function initUIEvent() { [native code] } //type=[string]:input //target=[object]:[object HTMLInputElement] //currentTarget=[object]:null //eventPhase=[number]:0 //bubbles=[boolean]:true //cancelable=[boolean]:false //defaultPrevented=[boolean]:false //composed=[boolean]:true //…
わかったこと:
insertText | FEPなしで直に文字を入力された。 |
---|---|
insertCompositionText | FEPで文字を入力された。 |
insertLineBreak | 改行された。 |
insertParagraph | 行を分断された?。 |
deleteContentBackward | [BackSpace] により削除された。 |
deleteContentForward | [Delete] により削除された。 |
deleteByCut | “切り取り”をされた。 |
insertFromPaste | “貼り付け”をされた。 |
仕様書より:
inputType | 利用者が表出した意向 |
---|---|
"insertText" | 打ち込んだ素なテキストを挿入する |
"insertReplacementText" | 綴り検査器、自動訂正などに類するメソッドにより、既存のテキストを置換する |
"insertLineBreak" | 改行を挿入する |
"insertParagraph" | 段落分断を挿入する |
"insertOrderedList" | 番号付きリストを挿入する |
"insertUnorderedList" | 番号無しリストを挿入する |
"insertHorizontalRule" | 段落区切り罫線を挿入する |
"insertFromYank" | kill buffer に格納されている内容で、現在の選択を置換する |
"insertFromDrop" | ドロップにより、DOM の中へ内容を挿入する |
"insertFromPaste" | ペーストする |
"insertFromPasteAsQuotation" | 内容を引用文としてペーストする |
"insertTranspose" | 手入力された最後の 2 個の文字を入替える |
"insertCompositionText" | 現在の組成文字列を置換する |
"insertFromComposition" | DOM の中へ、次の組成文字列の一部を成さない最終的に組成された文字列を挿入する |
"insertLink" | リンクを挿入する |
"deleteByComposition" | IME を利用して当の部分を組成し直すために、DOM の一部を除去する |
"deleteCompositionText" | IME 組成の間に ― DOM に最終的に文字列をコミットする前に ― 現在の組成文字列を削除する |
"deleteWordBackward" | キャレット位置の直前にある単語を削除する |
"deleteWordForward" | キャレット位置の直後にある単語を削除する |
"deleteSoftLineBackward" | キャレット位置からその前にある最も近い視覚的な改行までを削除する |
"deleteSoftLineForward" | キャレット位置からその後にある最も近い視覚的な改行までを削除する |
"deleteEntireSoftLine" | [キャレット位置の前にある最も近い視覚的な改行]から[キャレット位置の後にある最も近い視覚的な改行]までを削除する |
"deleteHardLineBackward" | キャレット位置からその前にある最も近い[ブロック要素または br 要素]の始まりまでを削除する |
"deleteHardLineForward" | キャレット位置からその後にある最も近い[ブロック要素または br 要素]の終わりまでを削除する |
"deleteByDrag" | ドラッグにより、DOM から内容を除去する |
"deleteByCut" | カットの一部として、現在の選択を除去する |
"deleteContent" | 他の inputType 値に該当しない意向の下で、削除の方向を指定せずに、選択を削除する |
"deleteContentBackward" | 次のいずれか:
|
"deleteContentForward" | 次のいずれか:
|
"historyUndo" | 最後の編集動作を undo する |
"historyRedo" | 最後の undone 編集動作を redo する |
"formatBold" | bold テキストを開始する |
"formatItalic" | italic テキストを開始する |
"formatUnderline" | 下線テキストを開始する |
"formatStrikeThrough" | 打消し線テキストを開始する |
"formatSuperscript" | 上付き文字テキストを開始する |
"formatSubscript" | 下付き文字テキストを開始する |
"formatJustifyFull" | 現在の選択を両端揃えにする |
"formatJustifyCenter" | 現在の選択を中央に寄せる |
"formatJustifyRight" | 現在の選択を右端に寄せる |
"formatJustifyLeft" | 現在の選択を左端に寄せる |
"formatIndent" | 現在の選択の字下げを増やす |
"formatOutdent" | 現在の選択の字下げを減らす |
"formatRemove" | 現在の選択からすべての整形情報を除去する |
"formatSetBlockTextDirection" | テキストブロック方向を設定する |
"formatSetInlineTextDirection" | テキスト行内方向を設定する |
"formatBackColor" | 背景色を変更する |
"formatFontColor" | フォント色を変更する |
"formatFontName" | font-family を変更する |