CSS3

プロパティ

wrap-flow

  編集:2022.07.08 by T.A.

[Edge]⛌。→mdn

排他体の宣言。

名前 wrap-flow
auto | both | start | end | minimum | maximum | clear
初期値 auto
適用対象 ブロック レベルの要素
継承 されない
百分率 受容しない
算出値 指定値 ─ ただし、float の算出値が none でない要素に対しては auto
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 離散的

要素は、その wrap-flow プロパティの算出値が auto 以外であるとき、排他体になる。

auto
排他体は作成されない。行内フロー内容は、通例どおり要素と相互作用する。特に、要素が浮動体 [CSS21] である場合、【他の値が指定されたとしても、】 ふるまいは変化しない。
both
行内フロー内容は、排他体の[始端辺、終端辺]いずれの周りにもフローできる。
<DIV style="border:1px solid black; width:200px; font-size:20px;">
 <DIV style="border:1px solid red; width:100px;
  wrap-flow:both;
 ">DIVです</DIV>
 ああああああああああああああああああ
</DIV>

start
行内フロー内容は、排他区画の始端辺の周りにフローできる一方で、終端辺の周りの区画は、空いたままになるものとする。
<DIV style="border:1px solid black; width:200px; font-size:20px;">
 <DIV style="border:1px solid red; width:100px;
  wrap-flow:start;
 ">DIVです</DIV>
 ああああああああああああああああああ
</DIV>

end
行内フロー内容は、排他区画の終端辺の周りにフローできる一方で、始端辺の周りの区画は、空いたままになるものとする。
minimum
行内フロー内容は、排他区画の[フロー内容の包含ブロックの中で、始端、終端のうち、可用な空間が狭い側の辺†]の周りにフローできる一方で、他方の辺の周りは、空いたままになるものとする。

【†両側の空間が等しくなる場合のふるまいは規定されていない(ユーザー エージェントに依存することになる)。次項も同様。】

maximum
行内フロー内容は、排他区画の[フロー内容の包含ブロックの中で、始端、終端のうち、可用な空間が広い側の辺]の周りにフローできる一方で、他方の辺の周りは空いたままになるものとする。
clear
行内フロー内容は、フロー内容のブロック進行方向において、排他体の[前/後]にしかフローできない。排他体の[始端/終端]辺の周りの区画は、空いたままになるものとする。

算出値が auto 以外になる場合、要素は排他体になる。その排他区画は、要素の包含ブロックの回り込み文脈に供与され、包含ブロックの子孫たちは、排他区画を回り込むようになる。


テスト
HTML:

ここに表示
¶[Edge]?
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: