単語間のアキ。
名前 | word-spacing
|
---|---|
値 | normal | <length> |
初期値 | normal |
適用対象 | テキスト |
継承 | される |
百分率 | 受容しない |
算出値 | 絶対長さ |
正準的順序 | 該当なし |
アニメーション型 | 算出値の型による |
このプロパティは、“単語”⇔間に対する追加のアキ組を指定する。
normal
開始<SPAN style="border:1px solid red; word-spacing:normal; ">あいう えお abc def<BR>あ い う</SPAN>終了<BR>空白+アキ0
開始<SPAN style="border:1px solid black; ">あいう えお abc def<BR>あ い う</SPAN>終了<BR>指定なし
開始<SPAN style="border:1px solid red; word-spacing:5mm; ">あいう えお abc def<BR>あ い う</SPAN>終了<BR>¶全角スペースは空白と見なされないようだ
追加のアキ組は、空白処理規則が適用された後に、テキスト内に残された各単語分離子に適用され、タイポ グラフィック慣習により規定されない限り、文字の各側に半分ずつ適用されるべきである。負な値もとり得るが、実装に依存する制限があり得る。
単語分離子(word-separator character、略して word separator)とは、タイポ グラフィック文字単位のうち、単語を分離することが その[主たる目的/一般用法]とされているものを指す。Unicode では、これは次に挙げるものを含む(が、網羅的に定義されてはいない):
注記: 一般に約物は、および固定幅スペース(U+3000、U+2000 ~ U+200A など)は、単語分離子とは見なされない ― それらが大概は単語を分離するかのように現れるとしても、それらの主たる目的は、単語を分離することではないので。
単語分離子が無い、あるいは その送り幅は 0 である(U+200B ZERO WIDTH SPACE など)場合、ユーザー エージェントは,単語⇔間に追加のアキ組を作成しないものとする。
表示内容: |
表示内容: |