CSS3

特能

update

  編集:2022.07.10 by T.A.

[Edge]⛌?。→mdn

ディスプレイ更新頻度。

名前 update
用途 @media
none | slow | fast
離散

出力装置が、すでに描画された内容の外観を改変する能を備えているかどうかをクエリするために利用される。

none
いったん描画されたレイアウトは更新されない。例: 紙上に印刷された文書
slow
レイアウトは CSS による通例の規則に則って動的に変化し得るが、出力装置は、その変化を[滑らかなアニメーションとして知覚される程 十分素早く描画する/表示する]ことはできない。例: E-ink スクリーンや 電力が厳しい装置。【“描画” ― 原語の“render”は他の媒体にも適用し得る語であるが、この特能が例えば聴覚媒体で意味を成すとはちょっと考えにくい。】
fast
レイアウトは、CSS による通例の規則に則って動的に変化でき、出力装置にも速度面で特に拘束されることなく、CSS Animations などによる常時更新にも利用できる。例: コンピューター スクリーン。

例えば、ページのスタイルがリンクに対し hover 時にのみ下線を引くときでも、印刷されるときは、常に下線を表示するよう求まれることもあろう:

@media (update) {
  a { text-decoration: none; }
  a:hover, a:focus { text-decoration: underline; }
}

更新がない UA においては常に、リンクに対する既定の下線が引かれる。

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN class=Test>テスト</SPAN><BR>
<SPAN class=Test2>テスト</SPAN><BR>
<SPAN class=Test3>テスト</SPAN><BR>

関連

テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: