CSS3

特能

pointer

  編集:2022.07.10 by T.A.

[Edge]○。→mdn

ポインター指示装置の品質。

名前 pointer
用途 @media
none | coarse | fine
離散

マウスなどのポインター指示装置が在ること、その正確さをクエリするために利用される。複数のポインタ指示装置が在る場合、媒体特能 pointer は、[ユーザーエージェントにより決定される“首”ポインタ指示装置]の特性を反映するものとする。(可用なすべてのポインター指示装置の能力をクエリする方法については、媒体特能 any-pointer を見よ。)

none
首入力機構を成す装置には、ポインター指示装置は含まれていない。
coarse
首入力機構を成す装置には、ポインター指示装置も含まれているが、その正確さは制限されている。例として、タッチス クリーンや動き検出センサー(Xbox の周辺機器 Kinect の様な)が挙げられる。
fine
首入力機構を成す装置には、正確なポインター指示装置も含まれている。例として、マウス、タッチパッド、手描きスタイラスが挙げられる。

coarse、fine どちらも、ポインター指示装置が在ることを指示するが、正確さに関して異なる。ズーム係数 1 の下で、隣接する小さな対象を確実に摘むことが困難または不可能なポインター指示装置では、coarse が選抜されることになる。ズーム レベルが変化しても、この媒体特能の実値には影響しない。

正確でない首ポインター指示装置の下では、ラジオボタンやチェックボックスを大きくする:

@media (pointer:coarse) {
  input[type="checkbox"], input[type="radio"] {
    min-width:30px;
    min-height:40px;
    background:transparent;
  }
}

以下のCSSが組み込んであります:

<SPAN class=Test>テスト</SPAN><BR>
<SPAN class=Test2>テスト</SPAN><BR>
<SPAN class=Test3>テスト</SPAN><BR>

関連

テスト
HTML:

ここに表示
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: