CSS3

プロパティ

image-resolution

  編集:2022.07.14 by T.A.

[Edge]?。→mdn(en)mdn

画像解像度の上書き法。

名前 image-resolution
[from-image || <resolution>] && snap?
初期値 1dppx
適用対象 すべての要素
継承 される
百分率 受容しない
算出値 指定されたキーワード(たち)/指定された <resolution>/これらが成す組 ― ただし、<resolution> は snap 用に調整され得る(下記を見よ)。
正準的順序 文法に従う
アニメーション型 離散的

課題: image-set() 記法は、画像の生来な解像度を改め得る ― それは、このプロパティを設定しなくても、自動的に尊守されるのが理想的だが【?】。これをどう解決すべきか? 初期値を、“CSS が他を指示しない限り 1dppx とする”を意味する auto に変えるか? image-resolution は、解像度が CSS における他の何かで設定された画像には効果がないようにするか? あるいは、image-set() を、それが常に何らかの方法で 1dppx 画像を生産するように,どうにか wordsmith するか?

image-resolution プロパティは、[[要素内/要素上]で利用されるすべてのラスター画像]の選好解像度を指定する。それは、内容画像(例えば,置換要素や生成内容)にも、装飾的な画像(background-image など)にも影響する。画像の 選好解像度 は、画像の生来な寸法を決定するために利用される。
natural resolution 各種 値の意味は:

from-image
画像形式で指定された内在解像度を使用します。画像が自身の解像度を指定しなかった場合、明示的に指定された解像度が(与えられていれば)使用し、そうでなければ既定で 1dppx(1 画像ピクセル毎 CSS ピクセル)となります。

注記: どのメタデータを利用できるかに対しては、ある制約が課される ― レベル 3 の § 画像メタデータを見よ。

<IMG src="Com/DotPicture.gif" style="width:100px">
<IMG src="Com/DotPicture.gif" style="width:100px;
 image-resolution:from-image;
">

<resolution>
選好解像度を数値的に指定する。この場合の 1“ドット”は、1 画像画素に対応する。

【すなわち、[[CSS-VALUES-3] による <resolution> の定義]に記されている“ドット”は 1 画像画素と解釈される。】

<IMG src="Com/DotPicture.gif" style="width:100px">
<IMG src="Com/DotPicture.gif" style="width:100px;
 image-resolution:60dpi;
">

snap
このキーワードが伴われている <resolution> は、1 画像画素が機器画素の整数倍に対応するような、最も近い値に丸めた結果に算出される。解像度が画像からとられる【from-image が供されている】場合、生来な解像度の使用値は,画像のネイティブな解像度を同様に調整した結果になる。
<IMG src="Com/DotPicture.gif" style="width:100px">
<IMG src="Com/DotPicture.gif" style="width:100px;
 image-resolution:30dpi snap;
">

SVG などのベクター形式には、生来な解像度は無い。このプロパティは、ベクター画像には効果がない。

印刷機の解像度は、コンピュータモニタより、かなり高いのが常なので、スクリーン上ではきれいな画像でも、印刷時には画素が目立つ。image-resolution プロパティを利用すれば、文書内に高解像度な画像を埋め込んで、適切なサイズを保守しつつ、スクリーン上でも紙上でも美麗に表示できるようになる:

img.high-res {
  image-resolution: 300dpi;
}

この規則の下では、300dpi で 5 インチ幅になるようにされた画像は,実際に 5 インチ幅で表示されることになる。この規則が無い下では、CSS の既定による 1 インチあたり 96 画像画素の表示になるので、画像は[ 300 × 5 ÷ 96 = 約 15.6 ]インチ幅で表示されることになる。

画像形式には、自身のデータ内に解像度を符号化するものもある。次の規則は、ユーザー エージェントが、解像度を画像自身から見出すように指定する ― 見出されない場合、CSS px 単位あたり 1 画像画素にフォールバックする。

img { image-resolution: from-image }

次の規則は、ユーザー エージェントが、解像度を画像自身から見出すように指定しつつ、見出せないときは、解像度を既定の 1dppx でなく 300dpi に設定する。

img { image-resolution: from-image 300dpi }
img { image-resolution: 300dpi from-image }

次の規則は、画像解像度を 300dpi に設定する(画像自身の解像度は、無視される)。

img { image-resolution: 300dpi }

一方で、次の規則では、スクリーン解像度が 96dpi の下であれば、画像を解像度 288dpi で描画することになる(3 画像画素が 1 機器画素に対応する):

img { image-resolution: 300dpi snap; }

snap キーワードは、解像度が画像からとれるときにも利用できる:

img { image-resolution: snap from-image; }

画像自身に備わる解像度が 300dpi のときには 288dpi で描画する(3 画像画素が 1 機器画素に対応する)一方で、72dpi のときには 96dpi で描画することになる(1 画像画素が 1 機器画素に対応する)。


テスト
HTML:

ここに表示
¶[Edge]✖?
HTML:

ここに表示
スクリプト:


スクリプト:



表示内容:
表示内容: