ぶら下げ約物。
名前 | hanging-punctuation
|
---|---|
値 | none | [ first || [force-end | allow-end] || last ] |
初期値 | none |
適用対象 | テキスト |
継承 | される |
百分率 | 受容しない |
算出値 | 指定されたキーワード(たち) |
正準的順序 | 文法に従う |
アニメーション型 | 離散的 |
このプロパティは、約物がぶら下がるかどうか、その場合に[テキスト行の始端または終端の、行ボックスの外側に(または字下げ【による空間】内に)]に置かれてよいかどうか を決定する。
注記: ブロック コンテナのパディングが足りない場合、hanging-punctuation は過フローを誘発し得ることに注意。
none
<DIV style="border:1px solid red; width:80px; font-size:20px; font-family:MS ゴシック; letter-spacing:0; hanging-punctuation:none; ">あいう。<BR>あいうえ。 </DIV>¶
first
<DIV style="border:1px solid red; width:80px; font-size:20px; font-family:MS ゴシック; letter-spacing:0; hanging-punctuation:first; ">"あいう"かき。 </DIV>
last
<DIV style="border:1px solid red; width:80px; font-size:20px; font-family:MS ゴシック; letter-spacing:0; hanging-punctuation:last; ">"あいう"かき。 </DIV>
force-end
<DIV style="border:1px solid red; width:80px; font-size:20px; font-family:MS ゴシック; letter-spacing:0; hanging-punctuation:force-end; ">あいう。<BR>あいうえ。 </DIV>
allow-end
<DIV style="border:1px solid red; width:80px; font-size:20px; font-family:MS ゴシック; letter-spacing:0; hanging-punctuation:allow-end; ">あいう。<BR>あいうえ。 </DIV>
行の[始端/終端]辺にぶら下がってよい約物は、1 個までとする。
ユーザー エージェント は、適宜、他の文字も含めてよい。
注記: 他の文字を含ませた ユーザー エージェント は、その旨を CSS Working Group まで 伝えてもらえるとありがたい。
¶図省く
allow-end、force-end は、東アジアで利用される 2 種類の[約物用のぶら下げ]である。
p { text-align: justify; hanging-punctuation: allow-end; }
p { text-align: justify; hanging-punctuation: force-end; }
allow-end に対しては、最初の行の末尾にある約物は,ぶら下がることなく収まるのでぶら下がらない。しかしながら、force-end が利用された場合、ぶら下がりが強制される。両端揃えは、ぶら下げ約物を含めずに行を測定するので、約物は、行が延張されるときに行の外側へ押し出される。
表示内容: |
表示内容: |