段組 column の本数(段数)。
名前 | column-count
|
---|---|
値 | auto | <integer[1,∞]> |
初期値 | auto |
適用対象 | ブロック コンテナ ─ ただし、テーブル包装ボックスは除く |
継承 | されない |
百分率 | 受容しない |
算出値 | 指定値 |
正準的順序 | 文法に従う |
アニメーション型 | 算出値の型による |
このプロパティは、複 column コンテナの column 数を記述する。
auto
<DIV style="border:1px solid red; width:200px; font-size:10pt; column-count:auto; column-width:50px; ">ああああああああああああああああああああ </DIV>column-widthを指定しないとだめ
<DIV style="border:1px solid red; width:150px; column-count:3; font-size:10pt; ">ああああああああああああああああああああ </DIV>
【† この“最大”は、column-count の使用値の上限を意味する(column 幅は、その結果に基づいて計算される) ─ 複 column 行内にレイアウトされる実際の column 数(実際の値)ではなく。連続的文脈の下では、複 column コンテナに指定された高さの上限や column 分断などに因り、指定した column 数を過フローする内容は、(他が指定されない限り)同じ複 column 行に column を追加しながら継続されることになる(断片化文脈の下では、自動的に新たな複 column 行に折り返されるが) ─ 詳細は § 過フロー に。過フローする内容を新たな複 column 行に折り返すためには、別個の複 column コンテナに振り分けるか、(高さの上限を指定せずに)後述の spanning 要素を利用することになる。】
BODYの3段組:
body { column-count: 3 }
表示内容: |
表示内容: |